見出し画像

【旭川①】

 全国色んな街で旭川のイメージを聞いてみると、けっこうどこにあるのかも分からないと言う人が多い。けど、動物園は知っているみたいなね、旭川動物園有名だよね、いや旭山動物園だから、このやりとりを何度したことか。
 あとはほぼない。パッと思いつくのは動物園とクソ寒いってイメージぐらい。
 けどこれは血液型占いみたいなもんで、だからどうこうってことでもないし、大抵の街に当てはまるから、動物園だけとはいえ全国的な知名度を誇るモノがあるってのは素晴らしいことだと思うよ。
 先日、柏市の百貨店に出店することになって、柏レイソルってすぐ頭に浮かんだけど、正直それ以上それ以外なにも浮かんでこなかった。千葉県なのもググって初めて知ったぐらいにね、ちょっとだけ埼玉県だったかなって思ってたとこあるもの。

 都道府県でもイメージが湧かないとこあるのに、市町村ってなるとさらにハードル高いよね。その中でも北海道と沖縄はちょっと異質というか、別格的なとこはある。
 北海道に関しては札幌はダントツの知名度で、今だとニセコ、函館、小樽、富良野、美瑛も全国的な知名度があるように感じる。残念ながら旭川はその後ぐらいって感じかな。

 旭川でビジネスの話をした時に、観光客を当てにするのはリスクがあるとかって言う人がいるけど、それはもう古い感覚だと思う。もちろん地元に愛されている飲食店は好きだし必要だけど、飲食業をビジネスとして考えているならせっかく観光客が多いのにそこに焦点を当てないのは勿体無い。
 なにより言いたいのは旭川ほど食材に恵まれている街はなかなかない。東西南北から北海道産の海の幸が集まってくるし、野菜やキノコ、乳製品も素晴らしいものがすぐそこにある。
 旭川でずっと育ってきたからあたりまえに思っていたけど、けっこう稀有な街なんだ。

 今回のシリーズは真面目に地元旭川のことを考えてみて、どういう街にしていけば良いのかなんてことを書いてみる。
 
 もちろん机上の空論、好き勝手書くだけ。 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?