見出し画像

【鉄道・公共交通】南薩(鹿児島県薩摩半島南部)公共交通利用 モデルプラン15案

こんにちは。だっしーこと「おだし車掌」です。

JR指宿枕崎線のある「南薩(鹿児島県薩摩半島南部)」は、人口はさほど多くない地域ですが、実は鉄道とバスが縦横無尽に各地を走っており、日帰り旅行が楽しめるだけの頻度(本数)があります。南薩では人口が圧倒的に多いエリアはなく、枕崎・指宿・知覧・加世田という4大拠点が、県都である鹿児島市内方面への路線に加え、各地間に鉄道やバス路線を走らせており、乗り換えなども駆使すれば便利に移動できるのです。

車社会の今、地方を紹介したガイドブックや観光情報では、いつも車で巡るプランは掲載されておりますが、公共交通利用に特化したモデルプランはまだまだ少ない印象です。

そこで、南薩&公共交通大好きなおだし車掌が、南薩のモデルコース(特に枕崎~指宿近辺)を作って、各プランを実際公共交通を利用してみながら、それを皆様にご紹介していきたいと思います。

メジャーな南薩の観光地である、東半分の指宿や知覧を巡るお得な鉄道・バスの割引きっぷは既にあるのですが、南薩全体のフリーきっぷ(鉄道やバスが自由に乗り降りできる)があると、西半分の枕崎や加世田あたりも含め、もっともっと南薩全体に観光客がお越しいただけるのではないかと思います。その導入のためにも、公共交通を利用したモデルコースを沢山作って、多くの方々に利用していただくきっかけを作っていきたいと思います。

<主なモデルコースの案>
・アートいう間にだしまみれ、コンパクトシティー枕崎
・ワイルドな隠れ里、開聞町川尻
・観光特急「指宿のたまて箱」を利用した、指宿観光ゴールデン(定番)ルート
・砂蒸し以外も魅力的、指宿湯めぐり紀行
・薩摩の海の玄関口、山川町あるき
・日本の歴史を知らんとは言わせない小京都、知覧
・小一時間楽しめるバス乗換スポット、川辺町永田
・三密を避けた密貿易の里、坊津でぼーっと浜辺ステイ
・パワースポットでほっこり、頴娃の大川
・絶景まつり、頴娃の番所鼻
・過去の栄光と最新の田舎暮らし、頴娃の石垣(宿泊推奨)
・泉質最高!西郷どんの湯、吹上温泉
・明治維新の影の功労者、小松帯刀の里、日吉
・南薩鉄道よ永遠に、加世田の遺構
・焼酎とウイスキーのはしご酒、枕崎&加世田津貫。
・隔絶の贅沢、大浦&笠沙(宿泊推奨)

とりあえずこんな感じで考えております。順次公開していきますので乞うご期待!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?