長濱ねるさんに寄り添うミスチルの楽曲たち

タレント・女優・元欅坂46の長濱ねるさんのMr.Childrenの楽曲にまつわるエピソードをまとめてみました。

■Marshmallow day

長濱 「ミスチルさんの曲の中で、『この曲好きだ』ってはじめて父に言ったというか、父経由じゃなく、自分野中でビビビッと来た曲でした。“睡眠不足が続く日でも君に会えるのなら飛んでく”という歌詞があって、この歌詞のような人に出会えるのかなと憧れながら聴いています。
ミスチルさん、歌いたくなるんですよね。口ずさみたくなるメロディーとかし。キュンとしますね。こういうかわいい、ポップな歌詞の中にも、はっとさせられる言葉があったりするのが良いですよねー」

■擬態

長濱 「これも父の車の中で聴いていた曲なんですけど、1番最初トビウオというワードにピンと引っかかって。私が住んでいた五島列島がトビウオが有名な島で、『トビウオの曲だ』と思っていて、『擬態が好きと言』って父親に言ってたんですけど。 20代を超えて聴いてみると、強いメッセージとか強い、表現もあって、あの時聴いていた感じ方と全然違って。そういうのも楽しいなと思って、自分の中で印象深い思い出の曲です。
苦しいくらい重なってガーンと突き刺さるのもあれば、『これこういうことなのかな』と考えるのも楽しいですし、誰かと話したくなりますよね。『あれいいよね』とか、『ここ好きなんだよね』とか。父だったり同世代の友達だったり、すごくよく話すので。すごく話したくなるアーティストだなと思います」

■End of the day

自分を励ましたい時に聴く曲。

■innocent world

長濱 「歌詞カードを見なくても覚えちゃうというか、歌えちゃうというか、すごくキャッチーで、ミスチルさんならではのロックな感じが印象的で好きですね。98年生まれなので、生まれる前の曲なんですけど、今日聴いても素敵だなーと思うのが色褪せないというか、生まれる前の曲でもこんなに好きになるというのはミスチルさんだなーと思いますね」

■箒星

長濱 「箒星という言葉もこれで知ったので、あーなんて素敵なんだって思いましたね。私自身夜とか星が好きで、ロマンチックを感じているんですけど。1番最初の“別にそれほど疲れていやしない なるたけ優しい言葉慌てて探してみる”っていうこととか、桜井さんってすごくストレートでリアルで情景が浮かびやすいって思って、すごくピンポイントでこういうシーンっていうのが頭に浮かぶので、そういうところに想いを馳せながら聴いてますね」

■名もなき詩

長濱 「大好きです。ド名曲ですよね。日本が誇るというか、みんなが大好きっていう曲ってあんまりないじゃないですか。世代を超えて、誰もがメロディーを歌える。すごい好きですね

■くるみ

長濱 「大好きです。本当にあったかい気持ちになるんですよね。感覚とか、直感とか、一聞き惚れというか、耳から入ってくるのだけであったかさを感じ取ってしまうんだと思います」

■Your Song

長濱 「ミュージックビデオもすごく好きで、すごい光に包まれて、ミスチルさんが歌っていて、その映像もすごく好きだったんですけど、特に歌詞で「ふとした瞬間に同じことを考えたり、同じ歌を口ずさんでたり、そういう偶然がすごく奇跡」っていうのがなんだかすごい好きで、自分がちょっと落ち込んでる時に聴きたくなりますね」

■シーソーゲーム~勇敢な恋の歌~

長濱 「やっぱ歌っちゃいますし、ライブで自分がボーカルで観客の人が居て煽るような感じも1人でやっちゃいます」

■胸キュン!これこそ最高のラブソングトップ3

1位常套句
“嬉しさと悲しみの間を揺れてる”って、好きだけじゃないというか、この曲に震えるようになって、『大人になったなぁ』って思いました

2位 365日
「そもそもピアノの音が好きで、このイントロに捕まれるのと、なんだかちょっと苦しくなるんですよね。そういう苦しさもすごく好きですね。自分の記憶と繋がってるんですかね。この曲をよく聴いてた時の思い出とかでなんだか苦しくなったりして。バラードで愛を歌ってるんですけど、メロディーも相まってきゅうとしちゃう、そんな感覚がありますね」

3位 Marshmallow day
「ポップなメロディーで、キュンとする。真っ直ぐでストレートで愛をドンッとダイレクトに伝えるような歌詞にキュンとしたり共感したりしますね」


■関連記事■

▶︎長濱ねるさんのミスチルエピソード
▶︎有村架純さんに寄り添うミスチルの楽曲たち
▶︎広末涼子さんとミスチル

▶︎蓮佛美沙子さんとミスチル

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?