見出し画像

T-PRESS女子ダブルスの動画はこう見てほしい!【水曜日のnote59】

いつもT-PRESSをご視聴いただきありがとうございます!

最近はT-PRESSの中で私が説明している部分だけを集中的に切り抜いたチャンネルも運営しておりますので、そちらもぜひ見てみてください👍

T-PRESS土居コーチ説明切り抜きチャンネル
https://youtube.com/channel/UCokQ14r_XdmW30X0Tot4DXQ

女子ダブルスの動画を見てくださる方が最近非常に増えていまして、おかげさまでTwitterのDMからの依頼で、まだ会ったことのない初めましての方々をレッスンする機会が増えてきました。

私としてもこの企画をやらせていただいて、評価されている事はとても嬉しく思います!

今回は、他のYouTubeの動画を見る時もそうですが、T-PRESS女子ダブルスの動画の見方について、解説していきたいと思います。

私が考えている事

単純にYouTube向けのレッスンをするのであれば、視聴者が食いつきそうなタイトルをつけて、それっぽいネタをやればいいと思います。

ですが今回の企画は最初からシリーズ化すると言うお話もあり、それだったら長い目で見たメニューをこなしていくのが良いと考えました。

私が考えているのは、最初は地味な基礎練習が多いのですが、それが少しずつできるようになってきて、セオリー練習や戦術的な練習に移っていくと言うことです。

レギュラー出演している女子ダブルスの皆さんも、上達意識が高く、質問回数も多く、私のレッスンメニューにも納得していただいた上でやれているので、とても充実している様子が動画からも伝わるのかなと思います。

最初の撮影で出演者の皆さんにお伝えしたのは、まだ今日の内容は100分の1くらいで、まだまだこれからたくさんやる事はありますよ!と言うことでした。

センターセオリー動画の落とし穴

センターセオリーはダブルスでは特に有名なセオリーだと思いますし、いちどは聞いたことがあると思いますが、それがどういうセオリーなのかがいまいちわかりづらいと思います。

詳しくは動画を見てください!
https://youtu.be/1gibR4zE2v0

このように、センターをきっかけに配球し、相手を動かしてオープンコートを作り、確実に決めていくセオリーとなります。

覚えておいて損はないですね!

ただこの回は、みなさん簡単そうにセンターセオリーをこなしているように見えますよね。

視聴者のみなさんの中にはこれなら出来そうと思ってしまう方も多いようですが、それは甘いです。

レギュラー出演者の皆さんは、それまでに基礎練習をしつこく取り組んできたから、このセンターセオリーの練習がスムーズに進むのです。

基礎を乗り越えてからの...

センターセオリー以前の動画で基礎的な練習を結構やって、その上でやってる事を理解してほしいと思います。

なので全て見なくとも、企画を始めた頃の地味な練習をする段階だけでも見ていただき、その内容をやってから、セオリーや戦術練習をするようにしていきましょう。
https://youtu.be/xvWLG2tmwIc

まだ道のりは長い!

という事は、まだまだこれからという事です!

自らハードルを上げてしまいましたが、皆さんと共に頑張ります!

よろしければサポートお願いします🙇‍♂️ いただいたサポートは今後の活動費に充てさせていただきます!