見出し画像

【いつでも主導権は握っていたい】

やはり円安が再び進んできた。今日の時点で1ドル136円台だ。最近何かと経済の話にばかりなりがちだが、この状況じゃあ仕方がない。前にも書いたが、今の日本は強みが何一つない。僕の知り合いにも日本に見切りをつけ、さっさと海外に移住する準備を始めている人もいる。国のあっちこっちで人手不足だと嘆かれている中、労働力が海外に流れ始めている。円安のせいで技能実習生ですら日本に来なくなってきた。今後どうなってしまうのかという何とも言えない薄気味悪さを感じる。今不安が無いのは余程のバカだけだ。

最近また北朝鮮から日本海へミサイルが何発か発射されたが、相変わらず日本は"断じて容認出来ない"という決まり文句を繰り返すだけで、実際には自ら手を打つ事は出来ない。軍事的に形上はアメリカに守ってもらっているが、ウクライナのようにいざ攻め込まれたりした時に実際にアメリカが守ってくれる保証はどこにもない。アメリカもベトナム戦争に負けて以来、半世紀に渡りずっと病んでいるので、決して余裕があるわけではない。アメリカは自分達ですら余裕がない今、自国民の命と膨大な費用をかけて果たして本当にいざという時に日本を守ってくれるのだろうか。

日本は国を守る為の軍隊を持ち合わせていない。戦争はもうしないと自己完結で勝手に決めているが、必ずしも相手も同じとは限らない。万が一何らかの理由により攻め込まれた場合、もしアメリカに裏切られたらあっという間に侵略されるだろう。

今の日本は経済的にも軍事的にも外国の影響を非常に受け易く、自らの主導権を持てていない。昔は高い技術力で作った製品の輸出が大きな武器になっていたが、iPhoneなどのデファクトスタンダードが出現した途端にそれらは殆どすべて淘汰されてしまった。たった一つの強みであった技術力も失った今では、"おもてなし"と言う名の過剰サービスぐらいしか残されていない。主体性が無く、あらゆる面で相対的に非常に弱い立場に立たされている。



ここ数ヶ月の間にスニーカーに目覚めて、エアジョーダンを何足か購入した。コロナ禍に入ってから外出する機会も極端に減り、長い間洋服や靴をまったくと言っていい程買っていなかったので、新しく購入するには良いタイミングでもあった。

エアジョーダンの良さはなんと言っても見た目がカッコよくて普段着にも合わせ易く、元々バスケットボールシューズである為クッションなどの機能性も抜群で、非常に歩きやすい。丈夫で耐久性にも優れていて、普段日常的に沢山歩いたり走ったりする僕にはとても魅力的なシューズなのだ。

先日ある業者がとある用件で僕の家に見積もりを出しに来てくれたのだが、玄関のシューラックに並べてある僕のエアジョーダンを一生懸命見ていて、その業者の人はバスケットボールが好きだと言い、NBAなんかもよく見ていると話してくれた。本当に熱心に見ていた。

その業者の人は、欲しくても買えないのだろうと思った。その人は見た目からして40代で、敢えて聞かなかったが独身ではなさそうで、おそらく結婚していて子供もいると勝手に推測した。

元々裕福だったり役職がない場合、結婚して子供もいたら多分経済的にかなりカツカツになるだろう。独身で自営業の僕は知らないが、一般的に結婚している日本のサラリーマンの場合"お小遣い"を毎月奥さんから貰い、そのお小遣いで毎日の昼ごはんや洋服代、同僚との交際費などに充てるのだそうだ。家庭にもよるとは思うが、せいぜいひと月数万円ぐらいが普通らしい。それでは月末には殆ど手元に残らない。その場合は、余程やりくりをしないと欲しいものは買えないだろう。

収入をすべて奥さんに管理され、毎月お小遣いを貰うなんて僕は絶対に嫌だし、欲しい物も買えなかったら計り知れないストレスになると思う。何から何まで他人に管理される事が性に合わない。想像しただけでゾッとする。



高価である事は間違いないのだが、そもそもエアジョーダンは所詮はスポーツブランドの域だ。富裕層やセレブが身に纏っているようなDiorやD&Gなどとは違う。僕は結婚していようが子供が何人いようが独身でいようが、エアジョーダンぐらい買えるだけのゆとりは持っていたい。

気がつけば何かと経済的な話題に最近なりがちだが、インフレや円安加速と言い世界情勢と言い、それだけ今が激動の時代だからだろう。これから世界がどう変わっていきそれが日本にどう影響するのか、今日も情報をかき集め、想像力を巡らせている。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?