見出し画像

万華鏡とビンテージのジーンズ

最近の気づき、の話です。


古着が好きで、よくぷら〜っと高円寺で
古着屋巡りするんですけど、
目的もなくディグって(探すとかそんな意味)、
おっ!って、リーバイスのビンテージジーンズ
を見つけたんですよ。

大戦モデルっていう、古くて希少価値が
高いやつで。
10万いかない位だったんですけど。
ダメージあるけど履くには問題ないレベルで、
ちょーーー迷った挙句、予算の都合上あきらめ
たんです。
間違いなく"買い"の物だったんですけど。。。

その後もしばらく後悔の念が残ったんですよね。。。


これは、価値観の話なんですけど
人によって価値観なんて全然違うよっていう話をしますね。

古着なんかは顕著に価値観の差がでるんですけど、そんなボロボロの服にそんなお金出すの?っていう人と、年代物っていう希少性と物のストーリーに価値を感じる人と、結構はっきり分かれます。

どこにその人を、買うという行動に移させる要因があるのか。
その1つの要素として、価値観は大きく関わってくると思います。


物(ビジネス界隈でいうコンテンツや情報)の価値は万華鏡みたいなもので、ちょっと見る角度を変えるとガラッと見え方が変わるんです。

なので、その人が見える角度を変えてあげる
工夫をしてあげたら、自分と同じ絵柄を見てもらえるかもしれません。

テレビ通販なんてその最たる例で、そんな興味ない物でもとんでもないアピール量で、ちょっと欲しいかもから、えー買っちゃおうかなって、まんざらでもない気にさせられてしまいます。

言葉と映像のビックウェーブ恐るべし

あれは極端な例ですが、
その人がまだ気づいてない価値だったり、利点になる事を伝えたり、その人の心の万華鏡をくるっ回してあげて、自分と同じ絵柄を見せてあげたいなって思いました。

今見えてるものが全てでは無い、
価値観のすり合わせ、引き寄せって、
至るところで大事になってきますね。


今日はこれで。ありがとうございます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?