見出し画像

雀魂 牌譜日記 その14 判断と待ち牌選択


こんにちは。ミスターです。
三麻、とても楽しいです。
【負けてますが。】

たまにiPhone、もしくは、iPadを投げつけたくなるような放銃もありますが、【鋼のメンタル】形成の為、台パンくらいに留めてます←。


さてさて、今回も前回と似たようなテーマですが、三麻の面白いところって、【いやらしい待ち】を選べるところも魅力のひとつかなと思います。

【是非コメントお待ちしております。】

テンパイです。
打1s、打2s、打5s(これは無いか)悩ましいです。

打1s→4p,2s待ち
打2s→3-6s待ち
打5s→嵌3s待ち(これは無いか)

うーん。筒子が場に安いですね。索子は少しヒントがないので、恐らく抱えられてそうです。
5p3枚見え、6pが2枚に、2,3pが2枚ずつ、筒子の下の方で面子が作りにくそうな河になってるので、リーチをするとなると、本命は索子っぽく映ってくれそうです。

打1sでリーチとしました。

受けの広い一向聴から三面張の2s引き入れ聴牌。

巡目も速いのでリーチでいいかなと思ったのですが、どうなんでしょう。打發で闇聴としました。こういう手こそ、リーチをかけて裏めくり、打点をあげるべきでしょうか?

出来ればドラの1mを引きたかった聴牌。

一応5,6pの手出しを見せて、索子が高いので、引っ掛けの2p単騎も悪くないかと思いましたが、ここは親番なので高目1m単騎で2p切りリーチとしました。

平和大好き人間からしたら、こんな単騎...。って思いましたが、以外にも一発で仕留めました。

うーん。すっげえ怖いドラが暗子になった瞬間。
こういう時何切ったらいいのか、ほんとに分からないです。ただ8,9sが場に2枚ずつ見えているので、放銃覚悟で打7s、両面待ち固定としました。

これもリーチをするか迷いました。自身は6s手出し、下家には3-6s現物なので、3s現張りの2p切り即リーチでもいいかと思いましたが、リーチ後に5p,白,西とプッシュしたので、出和了の期待値は低そうですよね...どうなんでしょうか。

ぃぃぃいア゙ア゙ア゙ア゙ア゙と心で叫びました。
ラス目なのに、、、ラス目なのに、、、

三面張を選ぶのか、ドラ単騎を選ぶのか......
三面張を選びましたよ。後悔はありません。1枚より3枚だろ!?

リーチ2巡後にドラ引きました。。
わかるかよっ(悪態)


勝ちも負けも糧にしていますが、三麻の方が【牌理の理解が深まっている】ように感じます。

何か【これは】と思う局面ありましたでしょうか?

【変なこと書いてたら言ってくださいね?】
コメントもお待ちしております。

良ければイイネ。よろしくお願い致します。
最後までありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?