見出し画像

雀魂 牌譜日記 その16 本当に運だけなのか...

こんにちは。ミスターです。
【まぁ勝たせて頂いてます。】
四麻では届かなかった、100戦以内に雀傑到達、三麻で達成できそうです。

......運ですかね...。

勉強は欠かさずやっております。
【失敗は自分の手から学べる】
私が憧れている天鳳のプレイヤーさんの著書に書いてあった言葉です。

所々ではありますが、私の雀風といいますか、その方の影響を受けている部分があります。

精進致します。

ところで、タイトルの画像ですよ。
雀魂の運ステータス?は和了時の懸賞役(ドラ、一発)の数が数値化されるのですが、

【ここだけいつも高いんすよ。】

こんなもんですか?よく分かりませんが。。。
【ドラは恋人】なんて、ね。
荒打ちっぽく見えると思いますが、高い手を作るのに、やはりドラは効率がいいです。そういう手の持ち方も選択肢の1つだと私は思います。

配牌国士8種。8種だとツモ和了率が1.5%未満というデータがあるようです。まぁ8種から無理やり国士を狙うとなると【ほぼ他の役は狙わない打ち方】になりますよね。

筒子は受け入れが広く、索子は両面塔子、無理に染めるような手でもないような気はしますが、ドラが🀞、使い易い牌ではあるものの、それは他家も同じ、さて、どうすべきかと耽っていました。

第一ツモ🀇、8種9牌になったところ。こうも色々な方向性が見えると、【何をしていいのか分からない】です。麻雀においてどうしたいかが決まらない状態は国士を目指すよりも難儀な状態です。

ドラ周りの引きを期待して、索子が伸びてくれたら...。
字牌が重なって7700点の聴牌も有り得る...。
それか国士一択に絞り中張牌を先切りしていくか…。
はたまた混一色を見るか、字牌を切り出して平和形にしていくか...。ここ最近の中で一番難しい手であったことは間違いないです。

ドラ🀞が重なりました。
【余計錯乱するんだけど】んー、遠く遠くに七対子で静かにことを過ごすか...でもラス目なので、なんとか手高く仕上げたい、と思っていた矢先

ドラ暗刻...。🀟切っちゃった。さて余計分かりませんが、とりあえず【国士でないことは確かなようです。】となると場に2枚見えの打🀂が1番ロスが少なそうでしょうか?

いや、方向性がまださだってないので🀂は切らずに、鳴かれたら困る🀀から切り出すことにして、

9巡目。それなりに形が整い、🀛を手に戻して嵌🀜の受けが出来たところ。三麻なので嵌張塔子も埋まる確率が高いです。狙いは🀅になりました。ドラ暗刻+抜きドラもあり、🀒🀓が他家2人の現物。
かなり安全に高打点が狙えそうです。

ここは対面に合わせて打🀄とし、🀒🀓を落として、うん、安全に進められそうです。

嵌🀜も埋まり、赤🀔を引き入れ聴牌。🀇🀅の双碰待ち。🀅は場に見えてなく、山にも期待が持てます。

これリーチでしょうか...。
私の選択はダマ聴でした。

実質🀅単騎なので、七対子の聴牌と変わらないですよね。しかも生牌なので、リーチをすると止められる可能性、大いにありそうです。ここは潜んで機を物にしたいです。

もちろん打🀘で聴牌ですが、場に1枚見えで、下家が騒がしい切り方をしていて七対子っぽい雰囲気がありちょっと怖いですね。🀗も1枚しか見えてないので、こういう牌は当たりそうな気がします。

が、

【發・ドラ5】跳満確定の聴牌。ドラ暗刻で【明らかに私が一番高そうなので】もちろんプッシュです。

九死に一生を得たような和了だと思っています。こんな形もあるんだなぁと、自分でも新たな発見でした。選択肢の幅を持てる所まで持つこと、麻雀の醍醐味のような気がします。

ツモってくる牌への対応、切る牌の安全度、場への対応、色々なバランスをとる時に、【やっぱメンゼンだよなぁ】と個人的にしみじみ思います。


合言葉は
【変なこと書いてたら言ってくださいね?】


良ければイイネ。よろしくお願い致します。
最後までありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?