見出し画像

8月23日(98/100日目)【原点であり、シンプルな解決方法(なぜなぜ分析):あと2日】スタンプ0つ

皆さん

おはようございます。
今日は問題解決の一つである「なぜなぜ分析」について説明しますね。
これは別名「FTA:Fault Tree Analysis解析」とも呼ばれたり、
「Why-Why analysis」とも言われたりします。皆さんは問題が発生した時にどうしますか?
通常は原因を知り、それについて対策を行いますよね。
その内容をもう少し深掘りしたのが「なぜなぜ分析です。」これは書いてあるとおり、問題が発生した時になぜと理由を考えた後に
さらにもう一回「なぜ」とその理由が起きたのかを推測することです。
それを繰り返すことで、真因=真の原因を見つけて根本的な問題を解決するために行う手法が「なぜなぜ分析」になります。

では何回なぜなぜ分析を行うのか。トヨタでは「なぜを5回繰り返す」と言われています。
それぐらい繰り返さないと真因を見つけられないと考えられています。しかし、そこで疑問が生まれると思います。
「なぜを5回繰り返す」と自分達が原因になる、心理的な原因まで落とし込んでしまう。
だから意味があるのか?と思いませんか。実はそれに理由があります。
よく、自責の念という言葉があり、他人のせいにしてもうまく解決できないと思われます。
他人は変えられないから自分を変えるしかない。この考えが実は根付いていました

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?