見出し画像

離乳食ストックづくりがいつもより1時間半早く終わらせるコツ

今日は土曜日恒例の離乳食ストックづくりでした。

完了期になって食べる量が増えたことと、手づかみ専用メニューを作らなくてはいけないこだわりが強いことで丸一日かけても終わらなった離乳食づくりですが、

どんどん早くスムーズに終えられるようになってきました!

まあほとんどは慣れなんですが、

同じものを作るということもかなり楽になるポイントだなと思いました。


毎週毎週なぜか私は新しいおかずを作らないといけない呪縛に囚われていました。

一度作ったやつももう一度作っていいんだよと言い聞かせて、先週も食べていたものも再度作ることでだいぶ楽になれました。


例えば、昼ごはんは

  • おひたし

  • ナムル

  • ポタージュ

  • 豆腐ハンバーグ

  • 焼き魚

なんですが、ほぼ同じものを作って、焼き魚の魚の種類を変えたり、
おひたしの具を変えたりして、アレンジをするようにしました。

料理能力があまりにもなさすぎてそんなことも思いつかなかったんかーい。って感じですね。w



夜ごはんも

  • 味噌汁

  • 味付けごはん

  • トマト

  • チーズ

  • ジャガイモとブロッコリー丸めたやつ()

で固定しています。

味噌汁の具を変えたり、ごはんはチキンライスにしたりツナライスにしたりしています。


同じもの与えすぎるのは栄養が偏りそうでなんか嫌だなーと思ったんですが、頼らざるをえないくらい大変なので…。

でもさすがに食べが悪かったり飽きた様子が見られたら別メニューも考え直しています。


レシピは、クックパッドなどインターネットで検索しがちなのですが、たまに微妙なもの、求めているものと違うものもあるので、もっと選択肢を広げて、レシピ本もパラパラとみています。


この本は野菜ごとのレシピが載っていて優秀でした。
野菜嫌いはなくなっていないですが。ww


この本はとりわけメニューが載っていて、親子で同じものを食べられるので毎週土曜日の昼はこちらの本から引っ張っています。こちらの本に掲載されているのは楽ちんだし何よりおいしいです!


毎週土曜日の離乳食ストックづくりが結構自分の時間に浸れて好きです。
いつまでできるんだろうか。

この記事が参加している募集

#育児日記

49,519件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?