見出し画像

もずくの勉強日記2/3(節分)

今日2月3日は節分でした。皆さんはどう過ごしましたか?僕の家では、毎年豆まき(という名のお菓子撒きtime)をしたり、夕飯で、恵方巻を食べたりしました。

実は僕かなり行事ごとに疎く、今日も家に帰るまで節分だと気が付かないくらいでした。ということで、今日は節分について勉強していこうと思います。

節分(せつぶん、せちぶん)は、雑節の一つで、各季節の始まりの日(立春・立夏・立秋・立冬)の前日のことらしいです。

自分のところはいまだに雪かきが必須なレベルでまだ雪が降っていますが、それでも雪に水分が多く含まれているせいか解けるのが早くなってきた気がします。

ちなみに行事の由来は中国の歳事、年越しの儀式だったそうです。

この時期は気温が低く体調を崩しやすかったため、ちょっとした病気が大病になったりすることを鬼、または疫鬼としておそれたそうです。

「鬼は外福は内」で有名な豆まきの起源ですね~

なぜ豆まき?という疑問を一度はすると思いますが、それは、豆が鬼の目である「魔目」(まめ)を滅ぼす力を持つ「魔滅」だからという何とも駄洒落のような話です。日本ならではって感じがしますね~

ちなみに鬼を祭神としている神社など、場所によっては「福は内、鬼も家」というばしょもあるみたいです。

2月3日節分、内容はそんな感じでした。これからも行事があるごとにいろいろ調べていく所存です一般常識として。そんなところ



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?