見出し画像

8/23日〜29土|#週報

うまくいかないときは、人と会って話す。相手に投げやりにするとか押し付けるとかじゃなくて、シンプルに、会って話せるだけでいい。今週もたくさんの人と会って、元気をもらって、ハッピーをもらって。冷静になれて。

なかしまこうの週報
学生の頃から愛用している測量野帳に書き留めた、普段の暮らしや仕事の中から見て聞いて感じたこと。日曜日にその週のメモを振り返ります。

8/23(日)

[0048]シャワー浴びる中で
「経験に基づいた事実」と「真実」は同じ場合もあるけど、違う場合もある。
Ex.朝ごはんは食べた方がいい説と食べなくていい説はどちらが真実か
これは、そもそも「どちらが真実なのか」ということ自体が間違っている気がする。すなわち、◯◯の場合は食べた方がいいけど、△△の場合は食べない方がいい、みたいなことなのかな。(いずれにしても、これは経験に基づいた事実からくる主張)
頭ではわかっているけど、いざという時にこういう話し方ができないことがある。
[1849]ストームグラス
ストームグラスの結晶変化の理由について、世の中で出回っている商品の説明では「温度や気圧の影響を受けて、と言われている。」と説明するものが多い。違う。よく先行研究をリサーチしてみると、絶対温度ではなく相対温度=急激な温度変化により、結晶が変化することがわかっている。ただ、まだ具体的な結果を示した研究はない。
世間の商品を否定するわけではない(科学というよりロマンを売りにしていることを否定するつもりはない)が、個人的には満足できない。せっかくストームグラスに興味を持って手に取る人がいるならば、事実をはっきりと伝えたい。知ってもらいたい。そのために、事実を明確にしたい。

8/24(月)

[    ]ふたつの面白い
ひょんなことで小学校の頃の同級生を誘って、久しぶりにお茶をすることになった。終始真面目な話題だったけど、最後に小学生の時の話になり。「こうは面白いよなぁ。当時はfunnyだったけど、今はinterestingだな。」と言われた。「めちゃめちゃ先生に怒られていたよなぁ。だって、怒られるような馬鹿なことばっかりやってたもんな。」『そうだったっけ?覚えていないってことは悪気(わるぎ)なかったんだろうな。』一同笑い。今はinterestingって思われてるのか。嬉しいな。がんばろう。

8/25(火)

[2000]行動で示す
最近、職場の上司から「なんでも謝ればいいと思っているのか。」と言われたことを思い出した。すみませんでした慣れではないけど、謝罪の言葉の重みが弱いなと気づかされた。

話が変わって、あるご縁で参加させてもらっている会。今回は参加費が200円。仕事終わりに一度帰宅〜支度をして参加。受付でお財布を忘れたことに気づき、受付の方に謝罪をする。次回お持ちくださいと案内され、参加することができた。でもずっと心に引っかかっていて、会が終わるとすぐに会場を出て自宅へダッシュで向かい、財布を持って急いで会場へ戻る。受付の方から「こんなに汗びっしょりにされて。誠実な方ですね。」と言われた。大袈裟なことだけど、そもそも財布を忘れなければよかったことだけど、こういうことかなとハッとさせられた。

8/27(木)

[1822]羅針盤にて
19時までの少しの時間。「時間を買う」、そんな感じ。
心を落ち着かせる。ほてった体と頭(脳)を冷ます。

メニューでは3種のスイーツのうち、珈琲ゼリーだけが残っていた。いい。ゼリーで涼みたい。即決。飲み物は二の次。
ここの珈琲ゼリーはあまりにも贅沢。最高すぎる。1辺が3~4cmほどあるサイコロ状のゼリー(しかも2種類!)とコーヒーをスプーンで掬って、ジュルっと一口でいっちゃう。なんて罪深い時間なんだろうか。

忙しいからこそ本を読む。小説「君に舞い降りる白(関口尚)」。盛岡にある架空の鉱物屋さんが舞台。今目の前で食べているゼリーが、まるで作中に出てくる美しい鉱物のようで、食べ物という感じがしない。

小説の良さがわかってきた気がする。現実を一時的に忘れられる。これはほかのビジネス書とか専門書とは違う。自分が生きている現実に関連して、目的を持って読む本とは。

画像1

画像2


次の週のこと

今週は新しいことがたくさん始まって、それにまだなれなくてついていくのが精一杯で。いくつか綻びが出てきている。洗濯が終わったことを忘れていて洗濯槽の中に入れっぱなしで、朝に気づいて中を見たらポケットティッシュまみれになっているとか。久しぶりに叫んだ。

自分が決めたことだから頑張るけど、ゆるやかに。楽しく。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?