VScodeでPython環境とJupyter Notebook環境を構築する(Windows)

前にVisual Studio CodeでC/C++環境を構築したのですが,その延長でPython環境とJupyter Notebook環境を構築した記録です.

注意:ど素人の記録用くらいに考えてください.

インストールするもの

前回と同じものですが,一応並べておきます.

  • Visual Studio Code(以下,VScode)

  • MSYS2

MSYS2については『\msys2\mingw64\bin』のPATHを通してください.

以上です.

VScodeの拡張機能をインストール

VScodeで拡張機能「ms-python.python」と「ms-toolsai.jupyter」をインストールします.
ちなみに,私の場合は動かしたときに自動でインストールされたので,Pythonについては『Pylance』,Jupyterについては『Jupyter Cell Tags』と『Jupyter Keymap』,『Jupyter Notebook Renderers』,『Jupyter Slide Show』というのもインストールされています.

MSYS2でパッケージをインストール

インストールされた『MSYS2 MINGW64』のターミナルから,以下のパッケージをインストールします.

pacman -S python python-pip mingw-w64-x86_64-python-ipython python-devel

Pythonのみだったらこれだけで動くはず.ここでは利用しないパッケージも含まれますが,Python関連で定番のパッケージっぽいので入れておきます.

続いて,次のコードを実行してPythonにJupyterパッケージをインストールします.

pacman -S mingw-w64-x86_64-python-comm mingw-w64-x86_64-python-ipykernel mingw-w64-x86_64-python-jupyter_client mingw-w64-x86_64-python-jupyter_core mingw-w64-x86_64-python-matplotlib-inline

次のコマンドでインストールされているパッケージのアップデートができます.

pacman -Syu

これで必要なものは揃いました.

Pythonで "Hello, World!" を出力する

Python環境が構築できたか確認してみましょう.

VScodeを起動して [ターミナル] > [新しいターミナル] でターミナルウィンドウが開きます.
ここで,次のコードを実行して"hello-world" という空フォルダをCドライブのユーザー直下に作成します.

md hello-world

作ったフォルダーに入るために,次のコードで作成したフォルダーに移動します.

cd hello-world

次のコードでそのフォルダーのエディタとしてVScodeを開きます.

code .

すると,エクスプローラーにHELLO-WORLDのフォルダが開きます.

一応のために流れに沿っていますが,もちろん適当にファイルを作成してVScodeで開いても構いません.

では,フォルダ内に "hello.py" というファイルを作成します.このファイルに以下のコードをコピペして保存します.

print('Hello, World!')

さらに新しいターミナルを開いて,次のコードから,ファイルをPythonで実行します.

python hello.py

正しく構築できていてれば,実行したターミナル上に "Hello, World!" と出力されると思います.

これでPython環境の構築は終了です.

Jupyternotebookファイルを作成実行する

最後にJupyternotebookが扱えることを確認します.

上で作成したフォルダーに新しくjupyternotebookファイルを作成して確認してみます.

では,"hello.ipynb" というファイルを作成します.
このファイルを開くと,すでにコードセルが表示されていると思います.

先ほどと同じく "Hello, World!" を出力させる次のコードをコピペします.

print('Hello, World!')

いざ実行したいところですが,カーネルを選択しなければなりません.ここでは,カーネルとして最初にPATHを通したmsys2内の「python.exe」を選択します.

ここで,コードセルにある再生ボタンを押せば実行されて,正しく構築できていれば "Hello, World!" と出力されると思います.

これでJupyternotebook環境の構築も終了です.

参考にしたサイトのURL

Python環境構築はここを読んですぐにできました.

MSYS2で必要そうなPythonパッケージを確認しました.

Jupyter Notebookについてまとまっています.ここでJupyterパッケージとカーネルについて調べました.

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?