見出し画像

社会人無限にお金足りないシンドローム

(‘、3[__]εl)

 GW、終わりそうですね。私の会社は木金お休みでしたので、皆さんよりかはのんびり出来たんですね~(謎のクソマウント)

 今回も例の如く、社会人として振り払わねばならぬ火の粉的サムシングについてのお話です。もう既にタイトルにある通りなんですけれども。

 社会人、お金…足りないですね…?

>>家賃光熱費よりも食費がしんどい<<

 「うわー!!これ前回も言った気がするー!!」と執筆中に凄まじいデジャブを感じる。兎に角、今後可及的速やかに解決せねばならない問題の一つ。

 やっぱり一人暮らしを始めると、何かと出費がかさんでしまう。家賃、光熱費、奨学金、身辺の利便性を求めての費用、雑出費から交際費までetc.etc...

 なによりも、それに追い打ちを掛けんが如く迫りくる食費。実家暮らしの頃と同じように、適当に物を買って暮らせるほど甘くはなかったんですね。

 皆さんは『いきなり!黄金伝説。』という番組をご存じでしょうか。私は小学生の頃からその番組が大好きで、無人島生活と一か月一万円生活は特によく見ていました。なんならDSのゲーム買ったし。

画像1

 一カ月一万円生活、あれ、昔は「こんなの私だってやれば出来る!!」とよく意気込んでいたんですよね。いざ一人暮らしを始めてみれば、「とてもではないが、一万円で生活なんて出来ねぇ…」という事を身に染みて実感しました。上がってしまったQoLを態々下げる事はもう出来ないんですね、はい。

 適切?かは分かりませんが、月の食費は三万円で固定しました。多分、妥当なのかな。食材をまとめ買いして冷凍する術も身につけ始めたので、当分持つかな。いい節約術あったら教えてください。

>>「賢い資金運用を!!」ってなんやお前<<

 社会に出てまだ2カ月も経っておりませんが、なにかと叫ばれる「資金運用」云々。積み立てNISAだか株だとかbitcoinだか知りませんけど、恥ずかしながらこの年齢までそういった類の物に触れて来なかったんですね。

 はい、別に公教育でこんなのを教えろとは当たり前ですが言えないですし、勇気を持って素早く取り組んでこなかった自分が悪いというのもあるんですが、まあ確かに「ただ働くだけ」で資金がたまるほど甘い世の中ではなかったんだなという感想です。

 幸いにも私の会社は副業が暗黙で認められているらしく、その辺はごまかしが効きますし、今現在、レジンアクセサリー等の手芸関係で細々と稼ぐ算段を付けております。

 bitcoinはまあ…ボーナスは言ったらショートを少しづつ始めようかなとは。今の所アルトコインメインです。OMGを底値で買えたのが直近ではデカかったです。なんて、投資家気取りです。

画像2

 弊社は企業型確定拠出年金なので、iDeCoに入る必要がないのもデカいですね。あとマイナンバーカードが届かなくて出来ない事が多い。みんな作っておこうね。

 資金運用、今の時代だからこそ、学生の内からやっておけと言いたいです。

>>家計簿つけんのがバリめんどい<<

 母は偉大案件。

 これに関しては怠惰極まりない私特有なんでしょうか。もう兎に角レシートと今ある残高を見比べて消費を計るやり口に体がなじまないです。刹那的に生きてきたオタクの最後がこれですか。

ふとした時に自身の趣味、交際費にいくら当てたかとかを確認すると「えっ!?もうこんなに使ってんの!?」なんて驚愕と共に腰を抜かすことがしばしば。

 上手い事家計簿を付けたり資産管理をしている人、続くコツを教えてクレメンス…。

<<結論>>

 生きる事はあまりにも面倒くさいということでファイナルアンサーしたいのですが。

 生涯年収とか気にせずにいましたし、「たかだか1~2万円の差がなんだ」と吐き捨てていましたが、何だかんだこれが3~4年続けば馬鹿でかい差になる訳です。今更気付くんかい。

 皆さんも、お金の事は想像以上に深刻に、重く受け止めておけと申し上げておきます故…

 暑い季節に向かいますから、健康にはくれぐれもご留意ください。 

かしこ

画像3

そういえばこの前の天皇賞(春)当たりました。いつか万馬券生み出すぞ。

…あれ、こんな事やってるから金が貯まらないのでは…?

 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?