第5回公認心理師国家試験⑤【午後問題】


午後の試験開始時間となりました。

もちろん訳分からん問題もありましたが、

午前よりかは『これわかる!』という問題が多かったです。

問題の種類としては疾患や人体の構造等の問題が多いな、と感じました。看護師の私にとってはラッキーでした🏥

あと精神科で働いていた時の周辺知識も役に立ちました🥲(ダルクとか)

しかし細かい部分の出題が多く、

『ぐぬぬ、、、そんな問い方するのね。その言葉は知ってて意味も大体わかるが、その側面から来られたら知らんわ!』

という問題が数問あってイライラしました☺️←

一通り問題を解き終わったのが終了30分前だったので、自分で見直しマークを付けていた問題をじっくり再検討する事ができました。

午後の問題だけならば、正答率高いのでは?と感じましたが午前の部を思い出してまた絶望感がやってきました🤣


そうこうしていると試験終了の時間がやってきました。

『あーーー。終わった・・。何もかも。』

と思い力が抜けました。

現任者講習費用から参考書、受験代やホテル代の合計金額+費やした時間を考えると昇天しそうでした😇💸

試験の後は久々の1人時間を満喫するために、ショッピングでもしようかなと計画していましたが

そんな体力と気力は全く残っていませんでした💣

例えると、超多忙な夜勤明け後に委員会の仕事をこなした後のイメージ(看護師の方ならわかると思う)😶‍🌫️

それよりも赤ちゃんが心配で心配で、

直ぐに旦那さんにLINEしました。

そして、大勢の人達が駅に向かっていたのでその波に揉まれながら帰りました。

『この中の何割が受かるのかな。』と考えながら、ぼーっと帰りました。

凄く眠い上に身体は疲労感で一杯だったのですが列車の中では全く眠れませんでした。

家に着くと、赤ちゃんが駆け足で近寄ってきました。

「一回も泣かなかった。良い子にしていたよ。」と旦那さんが迎え入れてくれました。

コロナ菌が付いていないか不安だったので、直ぐにお風呂に入ると赤ちゃんは大泣きしていました。

お風呂から上がると、凄い勢いで抱きついてきました。

いっぱい我慢してくれてたんだな。本当にこの子は親孝行だな、と思いました👶🏻

その日と翌日はずーっと眠りました。

自己採点なんぞ、恐ろしくてできませんでした。

ありがとうございます!