見出し画像

50代のチャレンジ~次の目標編~

こんにちは、mowaです。
賃管試験が終わり、次の目標についてのお話です。

以前ちらっと書いていた通り、管業(管理業務主任者)試験の申込をしています。
試験日は2週間後の12月3日です。

管業がどの程度の難易度なのかも知らず『棚田先生がトリプル受験をお勧めされていたから』という安易すぎる理由で申し込みをしていました。

①FPで不動産の勉強をしたので、知識の有効活用をしたくて宅建を受験
②宅建の知識を有効活用したくて賃管を受験
③更に管業にも有効活用
の予定でしたが、管業って宅建よりも難しい?という噂を聞き、さすがに2週間では無理だろう、と諦めモードでした。

もっと早い時期から管業レベルを目標に気合を入れて勉強していれば対応できたかもしれませんが、宅建にギリギリ合格ラインの勉強しかしていないので、全く自信がありません。
しかも来週は推し活の予定を入れてしまっていて、勉強できる時間もあまりありません。

管業受験は諦めるしかないか・・・
他に不動産関連の試験はないかな?と調べて見つけたのが競売不動産取扱主任者試験です。
試験日は12月10日。
しかも宅建学習者なら20~25時間の勉強時間で合格できると記載されているのです!

賃管試験後3週間なので、20~25時間の勉強時間も確保できそう。
管業をやめてこっちにしよう、そう思い申し込みをしました。

というわけで、次の目標は12月3日の競売不動産取扱主任者試験です!!

と言いたいところですが、実は未だに管業を受験するかどうか迷っています。

両方受験すれば倒れになる可能性大だと分かっているのですが、
ワンチャンあるのでは!?
受験料と問題集がもったいない!!

と思ってしまう自分がいます🤣

とりあえず今日は管業の問題集を持参しております😅
民法20問やっただけですが、宅建の知識で解答できそうです。

2週間後、受検するか?しないか?
どっちになるでしょう???

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?