見出し画像

50代のチャレンジ ~賃管 トドメの賃管総整理演習ゼミとLEC直前予想模試編~

こんにちは、mowaです。
賃管試験まであと6日となりました。
この週末で水野先生の賃管ゼミ(配信)LEC直前模試を受けましたのでご報告します。

LEC講師をされている水野先生が賃管のゼミをYouTubeで配信してくださっています。

テキストは有料でダウンロード可能です。

宅建終了後5週間という短い期間での受験となるため、水野先生のお世話になることにしました。
大事な問題のみピックアップされていて、講義時間も3時間ほど(もちろん倍速で拝聴)なので効率よく学べました。
講義後追加の問題集(40問、テキスト購入者のみ)が送られてきましたので、本日やりたいと思います。

推しの棚田先生は設備の問題を多く講義されていますが、水野先生はそれ以外の問題を中心に説明してくださったので、お2人の講義を併用するとバランスよく対策できる気がします。

設備は文字だけではなかなか理解できないので、棚田先生のおかげでかなりイメージできるようになりました。

また、棚田先生は宅建Jobチャンネルでも賃管講義をされていますのでこちらもお勧めです。

宅建の時も効果的だった直前模試にチャレンジしました。
LEC 直前予想模試

◆◆◆第1回◆◆◆
31/50(合格点37年)6点足りず

◆◆◆第2回◆◆◆
35/50(合格点35年)合格点クリア!

◆◆◆第3回◆◆◆
33/50(合格点33年)合格点クリア!

というわけで3回中2回合格点クリア、しかし2回ともギリギリ💦
全く安心できる得点ではありませんでした。

ただ宅建後、強烈な眠気に勝てずたっぷり睡眠をとっていてほとんど勉強しない毎日が続いていたので、その割に意外とイケたな、という印象です。

5週間という短い期間では分厚い問題集を何周もするのは無理なので、効率よく勉強するには直前模試がとても有効だと実感しています。
3回分の模試ですら被った出題があるので、必須問題はかなり少ない印象です。

購入者特典としてLEC講師による講義を視聴でき、問題の解き方や考え方などをレクチャーして頂けるのも嬉しいですね。
自分で問題集を解くだけだとサラーっと流してしまいがちなので、講義と併用して勉強する方が記憶に定着しやすいと思います。


賃管試験は宅建やFPの知識で解ける問題が多いのでやはりダブル、トリプル受験は効果的だと感じました。
FP1級取得者なら税金、仕訳、相続はほぼ完璧に解けると思います。

また宅建と比べてひっかけ問題が少なく、知っていれば素直に解ける問題や常識問題が多いので解いていてストレスや疲労度が少ないのが嬉しいです。


個人的に大家さんや不動産投資家目線でどう考えるべきかは、とても興味があったので宅建より楽しく勉強できています。

というわけで今週末の試験まであと少しですが、なんとか合格できるように頑張ります🔥🔥🔥

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?