見出し画像

50代のチャレンジ ~資産運用検定3級合格編~

ご無沙汰しております、mowaです。
GWからはスイッチが入り、コツコツと勉強を続けています。
マン管・管業試験が中心ですが、ついうっかり申し込みをしてしまった資産運用検定3級試験を受験したという話です。

前回の記事でお話した通り、資産運用検定という新しい資格試験にチャレンジすることにしました。

投資は30年以上続けていますが、しっかりとした知識がないことがコンプレックスでしたので、この検定は個人投資家としての知識を身に付けるうえで
とても役に立つ
資格だと思います。

3級はFPホルダーでしたら勉強せず合格できるレベルだと思いますが、基礎からきちんと勉強しかったので、オンライン講義を全て視聴し、直前に模擬試験1回分をやってから受験しました。

試験はオンラインでどこでも受検可能です。
私はシェアラウンジで受検しました。
結果は50/60点で合格(36点以上で合格)でしたが、見直しをしなかったのでケアレスミスがあり思ったほど点が取れずガッカリでした。

投資信託の平均購入単価の計算式やFRBの理事の任期(14年)など、分からない問題もあったので、3級だからと言って舐めてはいけませんね。

次は2級にチャレンジしたいと思っていますが、ひとまずマン管・管業に集中する予定です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?