見出し画像

アッパーマス層到達!!

こんにちは、mowaです。
本日ついにアッパーマス層に到達しました🙌🏻
もちろん相場次第で変動しますが、まずは今年の目標を達成できて嬉しいです。

2024.1.22現在残高

アッパーマス層とは、野村総合研究所が定義している純保有金融資産の階層を定義している用語の一つで、3,000万円以上5,000万円未満の層を指します。
この純金融資産は預金、貯金、株式、投資信託、債券、一時払い生命保険や年金保険などになります。

別途賃貸用不動産(借入金なし)を保有していますが、不動産は実物資産なので除外されてしまいます。
不動産を入れたら準富裕層(5,000万円以上~1億円未満)入りできるのですが・・・

資産3000万円の場合、4%ルールで年間120万円(月額10万円)の取り崩しが可能になりますが、家賃収入をプラスしてもこれだけで生活するのは厳しそうです。
ただ65歳以降は年金収入があるので、準金融資産3000万円でも十分やっていけると思っています。

私はずっと年収300万円前後で働いてきました。
家賃収入を入れなければ今でも300万円台前半です。
投資は失敗の連続で損失額は2000万円超だと思います。
それでも何とか立て直してここまで来ました。

お金に関しては『人と反対の行動をする』ことが資産を大きくするカギだと思います。

リーマンショックやコロナショックのような下落局面が最大のチャンスです。
私はみんなが売却する場面でも怖がらずに投資信託の積立額を増額したり、高配当株を少しずつ買ってきました。

ポイントは一気に投資してはいけないということです。
数々の失敗の中で『買う時も売るときも少しずつ』と学びました。

下落局面ではボラティリティ(価格変動)が高くなります。
一気に投資額を増やしてしまったら想像以上の下落に耐えられなくなってしまいます。
とにかく少しずつ、数か月~1年かけて買い増していく気持ちで積立額を増やします。
その後はじっくりと上昇するのを待ちます。
この方法なら、小さな失敗はありますが大きな失敗はなくなりました。

新NISAという資産を増やしやすい制度が始まっています。
不安のない老後生活を迎えるためにもぜひ新NISAで投資にチャレンジしてみてください。

私のような低所得者でも上位13.2%のアッパーマス層になれます!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?