見出し画像

週始め、You are what you eat; R2-8-31、Mon

昨夜も熱帯夜。扇風機をかけっぱなしで就寝、本を読んでいて、いつの間にか、、、、5時に離床。

本は、なかにし礼の「赤い月」上巻を読了し、下巻に。

今朝は昨夕近所のお店でゲットしたシャケをタマネギとソテー。週に数回はお魚が必要だと、身体が何となく教えてくれる。最近のものは薄塩なので、タマネギに少し塩コショウをふるだけ、パンをトーストする数分あれば十分。予め、デザートも、ポットに水を入れたりと、ボケ頭を刺激する材料は事欠かない。

スマホを見ると、KBから昨夕にSZOKに戻った娘のことを伝えている。

そして、相談しようとしてできなかった勤務日のこと、事務長にLINEで連絡した。

ラジオは、らじるを立ち上げる時間なし。長年使用のポケットラジオを昨日から使ふが、このパソコンに近づけると電波干渉ゆえか雑音が入る。

なるほど、我が子との距離も同じかもしれない。近すぎてもいけないのだろう。

らじおは、カルシウムのことで、管理栄養士さんから

手抜きで 引用でキスサイトを探すとーー>https://www.maff.go.jp/j/syokuiku/minna_navi/topics/topics1_05.html#:~:text=%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%82%A6%E3%83%A0%E3%81%AF%E3%80%81%E7%89%9B%E4%B9%B3%E3%80%81%E3%83%81%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%80%81,%E3%82%88%E3%81%8F%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%82%A6%E3%83%A0%E3%81%8C%E3%81%A8%E3%82%8C%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

>>カルシウムは、牛乳、チーズ、ヨーグルトなどの乳製品、骨ごと食べられる小魚、豆腐や納豆などの大豆製品、野菜類や海藻などに多く含まれます。なかでも、牛乳や乳製品は、他の食品に比べてカルシウムの吸収率が高いうえに、1回の摂取量も多いので、効率よくカルシウムがとれます。

>>体内でのカルシウムの利用効率を高めるには、ビタミンDが必要です。ビタミンDを多く含む食品は、魚(イワシ、サンマ、サケ)きのこ(キクラゲ、シイタケ)などがあります。またビタミンDは、日光を浴びることで体内で生成されるため、外で元気に遊ぶことも大切です。

ここにはでているかどうか知らないけど、らじおは、もうひとつ、ビタミンEのことも触れている。

偶然とはいえ、今朝の食事には鮭がメイン。あと、キノコ類が不足、そして、納豆なども必要なのだろう、特に高齢者の仲間入りしたので、性別に関係なく。

ゴルフでは、米ツアーで松山選手が検討中、トップタイ。今度こそ、今度こそ、と心の中で声援を送る。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?