見出し画像

大台ヶ原

🗓2021年4月22日
⛰大台ヶ原

奈良県と三重県の県境にある標高1695.1mの山。日本百名山、日本百景、日本の秘境100選、三重県の最高峰。山全体が特別天然記念物に指定されている。屋久島と並ぶ日本一の多雨地帯。

✍️大台ヶ原ドライブウェイの
冬期通行止めが4月19日に解除したので、
さっと行ってきました。🚗
⚠️4月22日の記事です。

活動データ(YAMAPより)

行動開始

午前6時15分頃に到着。
この時間はまだ駐車場空いてますね。
戻ってきた時は7割ほど埋まっていました。

ここからスタートです。

大台ヶ原の公式サイトから
事前にGETしていた地図です。
Bコースを選択🚶‍♂️

Bコースは下記のポイントを通ります。

大台ヶ原ビジターセンター
大台ヶ原の最高峰「日出ヶ岳」
正木ヶ原
牛石ヶ原
大蛇嵓
シオカラ吊橋

スタートは森林浴って感じの
気持ちいい山道が続きます。🚶‍♂️

さすが有名観光地!
しっかり整備されていて
案内もあり過ぎるくらい設置されています。

もうすぐ7時です。☀️

日出ヶ岳へ向かう上り階段です。

日出ヶ岳へ到着✌️

大台ヶ原の最高峰!
三重県の最高峰です。

いろんな山が見えますね。
この日の2日前に登った八経ヶ岳や弥山が!

富士山が見えることもあるんですね(驚)
風も穏やかで少し涼しいくらい😄

展望台の下は休憩場所になっています。
まだ午前7時過ぎなので誰もいないので
のんびりできました。

次のポイントへ向かいます。

良いところに休憩場所を用意してくれていますね。

大台ヶ原のイメージ通りの景色✨

木道を設置して自然保護。

気持ちいいハイキングコース。
絶景続き❗️

一番人気の大蛇嵓へ。
ゴツゴツした荒れた道になってきました。

ここを通っていくの(怖)?

大蛇嵓です。
圧巻の景色!
無風で良かった😅

パノラマでも📷

シオカラ吊橋への急な下り。
ここからガラッと雰囲気変わりますね。
荒れ地って感じ。
転倒注意⚠️

シオカラ吊橋まで下ると、
キレーな川が現れます。

シオカラ吊橋を渡ります。

さっきすごい急な下りだったので
予想通り(笑)、ここから凄い急登💦

ドンドン登って
ゴールの駐車場へ向かいます。

駐車場に到着。
楽しかった❗️

感想

大台ヶ原へのアクセスで既に絶景続き。そして大台ヶ原、予想していたよりずっと大自然、絶景の連続でとても良い時間を過ごせました。道もよく整備されていて、家族連れでも安心して楽しめる所ですね。

満足度

今回の満足度(10⛰評価中)
⛰⛰⛰⛰⛰⛰

温泉️

下山して
♨️入之波温泉 山鳩湯
年3回ほど来ている超お気に入りの秘湯

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?