見出し画像

伊吹山(2回目)

🗓2021年5月
⛰伊吹山

📍日本百名山
📍滋賀県最高峰

数ヶ月前、雪の伊吹山にソロで行ったんですが、「雪が無くなったらどんな山になるんだろう?」と気になっていました。初めて伊吹山に行く友達がいたのでご一緒させてもらって2回目です。遂に伊吹山の違う顔が見れるのでワクワクです。温泉

今回の活動データ(YAMAPより)

駐車場

伊吹山の守り神「三之宮神社」をナビに設定して向かいます。この神社の近くに有料パーキングがズラッと並んでますね。以前に利用した所が早朝でも係の人がいるので再びお世話になりました。

登山スタート

登山届とかもこちらで提出します。
朝5時30分頃なので登る人も誰もいません。

伊吹山と言えば、開けた明るい道のイメージですが、最初の20分くらいは林道です。

一合目からイメージ通り
明るい登り道になります。

後方を見ると、もうこんな景色❗️

どんどん登っていき、一つ山を越えたら
遂に伊吹山が目の前に現れます。

お〜‼️
2回目でもやっぱり圧倒されますね。

伊吹山は植物も楽しめるみたいですね〜。
友達といろいろ話しましたが、
この日は収穫ほぼゼロ💦

さぁ、ここから本格的な登りになりますね。
2回目なのでここからのしんどさを知ってるだけに、ちょっとため息も出ますね(笑)

黙々と登っていき下を見るとこんな感じです。前回の「雪の直登」と違って、凄く登りやすいですね。

頂上に近づくにつれてガスが出現。

ということで頂上に到着❗️
登山口から2時間30分くらいですね。

ガスだけでなく、けっこうな強風🌪

「何も見えないな〜」と言いながらウロウロしてると、風でガスがフワッと流れていき、少しだけですが周辺の山々が、、

下山していきます。前回の雪の登山時は下りが地獄だったんですよね〜💦
でもけっこうな傾斜なので、ゆっくり下りていきます。。

下りてる途中、周辺を撮った写真。

下から撮ってもらった(笑)

ということで無事のゴール❗️

感想

前回の雪山の過酷なイメージしか無かったので、今回の平和な明るい雰囲気が凄く楽しかったです。しっかり登り応えもあるし、一合目以降はずっと後方を見たら素晴らしい眺望があるので最高でしたね。雪山の魅力にも惹かれますから、違うシーズン、秋とかに再び伊吹山に行きたいと思いました。

満足度

●伊吹山の満足度(10⛰評価)
⛰⛰⛰⛰⛰⛰⛰

温泉

下山して♨️須賀谷温泉
信長の妹、お市の方が湯治した古の名湯

おまけ

こんなのも買います。道の駅で売ってました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?