見出し画像

垂直の大岩壁 モッチョム岳

モッチョム岳

屋久島の南部にある花崗岩からなる山。特徴的な外観と頂上にある大岩が有名。山頂はユネスコの世界遺産区域の域内。

先日の寒波でお目当ての日本百名山「宮之浦岳」登山口までの道が凍結で閉鎖。ということで翌日に予定していたモッチョム岳へ。

駐車場

🅿️千尋の滝駐車場

有名な観光地「千尋の滝」の駐車場です。綺麗なトイレもあります!

活動データ(YAMAPより)

行動開始

駐車場から登山口が近いのはありがたい😀

基本、ずっと急登を上ります。
木の根などで滑るのでなかなか進めません。

歩くというよりは、
両手両足使って「よじ登る」ポイント多い。
上半身が筋肉痛になります(笑)

雨の多い屋久島
渡渉も多い。
水量が多く、何度もリフレッシュできました。

上に何かデカい岩があるな?
と思ってたら、、

巨大な屋久杉でした。
万代杉(推定樹齢3000年)
その巨大さに圧倒されますね。

山頂までに2回くらい急降下って下りがあります。しかもかなりの距離を下ります💦

登り返しもキツい💦

コース後半は本当に危ないポイントが連発
雨とか降ってたら絶対に登らないわ

こんなに晴れて気温上がってるのに、内陸の宮之浦岳への道、積雪量多く凍結もあるとか、、

ロープで登るポイント多いですよねー。

もうすぐ山頂ですね!

山頂の大岩に、最後の上り。
ここの下り、過去一怖かったなー。

山頂到着✌️

🎥山頂からの眺め

この尖った先端にいます。
(翌日に撮ったモッチョム岳の写真)

ホント絶景ですね!

ここまで渡ってきた道です。
足場悪いし、めちゃ危険💦
今からまたあそこを戻らないと、、😢

下山中、また万代杉
凄いよねー、ホント。

下山はもう滑りまくりでほぼ写真撮ってません。下山に時間かなり必要ですね。

そして途中で休憩時に忘れ物して、戻ったりしてるし(笑)

登山口へ戻ってきました。
もうヘトヘト💦

感想

危ないポイント多かったけど、世界遺産の山頂からの眺めが素晴らしかったし、コース内で出会う屋久杉にはホント感動!達成感も凄かったです。

満足度

今回の満足度(10⛰評価中)
⛰⛰⛰⛰⛰⛰⛰⛰⛰

大川の滝

西部林道

屋久島フォット

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?