見出し画像

ようお参り!山上ヶ岳

山上ヶ岳

大峯山/山上ヶ岳[1719m]は、修験道の祖・役行者(えんのぎょうじゃ)が開いたわが国修験道発祥の地。女人禁制の山で、5月3日〜9月23日の期間のみ入山できる。行きかう人とは「ようお参り」と声をかわします。

✍️3回目(今年2回目)です。
足の怪我からのリハビリ登山って感じで来ました。
登山は17日ぶり😀

活動データ(YAMAPより)

駐車場

🅿️大橋茶屋 駐車場

係の人もまだ不在だったので窓口に書いてあった不在時の支払い方法通り、置いてある封筒に車ナンバーと料金を入れて料金箱へ入れておきます。

7時頃到着でバイクの方が1人。
他の車はゼロ。
下山時は5割ほど埋まっていました。

行動開始

天川村は涼しいですね。
駐車場で24℃ほどでした。

女人結界門をくぐってスタート

スタート時から山が静か、、
静か過ぎるくらいで、自分の足音のみ。

久しぶりの登山なので
新鮮ですね。

こういう休憩所が数カ所あります。
休憩所の中を登山道が通ってるのも面白い😄

足の調子を確かめながら
黙々と登っていきます。
特に問題なさそう、、

水場
触ってみたら冷たい〜🧊

道はよく整備されていて
迷う箇所も無いですね。

ここで最初の休憩。
駐車場の時点で涼しかったけど
標高上げてきて、さらに涼しい。
汗もあまり出ないし快適な登山🥾

ここで分岐。
過去2回で両コース経験済み。
今回はリハビリ登山なので
無理はせずに平成新道へ😊

平成新道も決して楽じゃないですよ😅
階段地獄ですからねー💦

ふぅ〜💦
涼しいのが助かりますが
それでもしんどい階段😅

階段終わったら、次は岩場ですね。
岩場を3回ほど越えます。😅

岩場、上りは楽しいですが
下りは怖いですよね〜。
滑ったら骨折だな😅

宿坊付近まで来ました。
ここまで来たら山頂はもうすぐですね。

門をくぐって、、

最後の登りですね😃

世界遺産「大峯山寺」に到着。

天武天皇元年(六七二)役の行者が苦行ののち、金剛蔵王大権現を感得して蔵王堂を建立したのに始まると伝える世界遺産・わが国最高所の国重要文化財のお寺で、修験道の根本道場です。

現在の本堂は、江戸時代の元禄四年(一六九一)の建立で、その後拡張されて、同十六年現在の規模になりました。高山に建てられた稀有の遺構であり、また数少ない修験道の遺構としても価値は高く、国指定の重要文化財に指定されました。

大峯山寺の周りを散歩した後、
山頂へ向かいます。
すぐそこです。😊

少し登ると、、、、

山上ヶ岳 山頂✌️

YAMAPの山頂マーク地点へも寄り道。

ココですね。

一等三角点✌️

山上ヶ岳 山頂のお花畑

ここからの眺望は素晴らしい😍

少し寒いくらいで、気持ちいい😊

さぁ、下山します。

下山時の転倒での怪我が多いので
慎重に、、、

といってもこの眺望を観ながら下山だから
足元を見れない(笑)

無事に下山。
足の調子も問題ないし、
最高のリハビリ登山でした🥾

感想

人がいないのもあってとても静かな山登り。道もよく整備されていて、迷う箇所もなく快適な登山でした。頂上の眺望も抜群だし、世界遺産のお寺もあってとても満足度高い山です。

満足度

今回の満足度(10⛰評価中)
⛰⛰⛰⛰⛰⛰⛰

洞川ステッカー

帰路で洞川温泉街の喫茶ルナにある
面白いステッカー自動販売機へ。

記念に2種類購入💸

ごろごろ水

大峰山の名水ごろごろ水も購入。

奈良県の天然記念物に指定されている五代松鍾乳洞のすぐ近くにあり、豊富で清冽な湧水が大岩から流出しています。付近の洞穴に反響するのか「ごろごろ」と音をたてて流れていたので、昔から「ごろごろ水」と呼ばれています。

温泉

♨️ 洞川温泉センター
この辺りで登山後はコチラですね。
今年もう5回目(笑)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?