今年やってみてよかったこと(2022年)

こんにちは。りょうです。

 今年も1年を振り返ってやってみてよかったことなどを並べた記事を書こうと思います。
 自分はいま大学4年生なので、今年は全体的に「趣味を充実させる、趣味の範囲を広げる」と「残された学生時代を充実させる」という2つの目標でいろいろ手を出してみました。もともと自分の好きなものを今まで以上にガチでやってみたり、新しい趣味やバイトなどにも手を出してみました。今回はそれらについてメインに書いていきます。相変わらず自己満のような記事となってしまいましたが、よろしくお願いします。

過去リスト↓


やってみてよかったことリスト

ポケモンレジェンズアルセウス 夢天連戦をガチる(テレビゲーム)

 まずはこのゲームに出てくるエンドコンテンツのひとつである、夢天連戦です。

 これは強力なポケモンを相手に連戦連勝を目指していくコンテンツなのですが(前作の要素で例えるなら、バトルタワーが近いです)、自分のパーティや登場する相手ポケモンの傾向などについて考察したり、どの戦法なら安定して勝てそうか試行錯誤を重ねながら楽しんでいました。この「試行錯誤の楽しさ」にハマることができたのがこの夢天連戦であり、自分の今後のゲーム探し、趣味探しに大いに役立てることができたターニングポイントだと思っています。


Lonely Mountains Downhillをガチる(テレビゲーム)

 これも先ほどのアルセウスと同様、ガチで取り組めて本当によかったと思っているゲームのひとつです。

 このゲームはマウンテンバイクで山道を駆け降りるアクションゲームです。そしてタイムアタックのように好記録を目指してやりこむことができるのですが、僕はすべてのコースで自己記録の更新のために走りまくっていました。以下の記事に詳しく書いていますが、このゲームもアルセウスと同様トライ&エラーを楽しむゲームであると思っており、試行錯誤の楽しさに目覚めるきっかけとなったゲームの一つだと思っています。


動画編集をやる

 上記ゲームをかなりやりこむことができたので、「解説動画を作ることができるぐらいにはやり込めたな・・・」と思い、元々関心のあった動画編集についに手を出してみました。PowerDirectorやDavinch Resolveという動画編集ソフトが使い勝手がよくて気に入ってます。

 ちなみに、youtubeに自分が作った上記のゲームの動画があります。気になる方は検索してみてください。


料理を本格的に始める

 大学1、2年の頃にも多少やっていたのですが、本格的に料理の面白さにハマり始めたのは今年になってからです。いまは週3で晩御飯を担当しています。

 料理もやはり、試行錯誤的な面白さがあると思っています。いつもと同じ料理を作るにしても、「前回から少し変化を加えるために、何の食材を足していこうか?」とか「より時短で進めるにはどんな手順で進めればいいんだろう?」とかいろいろ考えなから作ることができます。

 また、明確に感謝してくれる相手がいるのもうれしいポイントです。毎回家族から「おいしい」「ありがとう」とかそんな言葉をもらえるので、それのおかげで続けられていると思っています。


ジムに通い始める

 筋肉をつけるため、運動の習慣をつけるために始めました。効率のいい筋トレ方法をスタッフと相談しながら続けることができたと思います。自分は大学4年であるため新卒就活を行いましたが、ジムにてどんな努力をしたのか・自分はどう努力することができるのかというエピソードを面接にて活かすことができたのでよかったです!


卒業論文を書ききる

 大学4年生なので、卒業論文もやりました。ほかの多くの学生はおそらく1月末までやるとは思いますが、僕はいろいろあって少し早めに終わらせることができました。

 卒論を書ききって学べたこと・得ることができたものはいろいろありますが、一番は「嫌で嫌で仕方なかったものを、クオリティが低いとはいえ最後までやりきることができた」ことです。この経験は社会に出る前にすることができて、本当によかったと思っています!

23.2.16 追記 卒論の振り返り記事を書きました。↓


某パン工場でのバイト

 就職を終えた後に始めたバイトです。一応いまでも続けていますが、正直あまりにもハードすぎて印象的なバイトとなりました。

 しかし、とてもハードだからこそ、最初にちゃんと挨拶したりまめな相談・質問などをすることで社員さんの信頼を得ることが大事であり、結果的に大変なときに助けてもらいやすい空気感・距離感を作ることができることを身をもって知ることができました。当たり前な話かもしれませんが、これがこのバイトでの一番の大きな学びかなと思います。


郵便局の年末年始バイト

 11月から年末にかけて、郵便局でゆうパックの仕分けのバイトをしました。(年賀状ではなく、お歳暮などをメインに扱います。)郵便局ごとに・時間帯ごとに変わってくるかもしれませんが、ここのバイトは上記の某パン工場と比べるとだいぶ体力的にも楽で、最後までそこそこ楽しみながら働くことができたと思っています。

 ここのバイトの思い出は仕事内容そのものより、ぎっくり腰を人生で初めてやってしまったことです。笑 20キロ近くはあるだろうお米を持ち上げたときにやってしまいました。

 このおかげで、1,2週間はバイトができなくなってしまい、自分の収入が減っただけでなくバイト先の方にご迷惑をおかけしてしまいました。。。正直ぎっくり腰になる年齢ではないとまだ舐めていた部分もあり、この恐ろしさを知るいいきっかけにはなりました。本当に体を壊すとバイトや仕事に大きな支障が起きてしまいますね。業務前の体操の大切さを思い知らされました。涙


旅行を楽しむ

 ベタな話ではありますが、大学卒業前はまとまった休みをとることができる最後の期間であるため、旅行を楽しんでいます。(現在進行形)

 今年回った中で一番気に入った場所は天橋立鳥取砂丘です。ここは本当に歩いてて気持ちのいい、旅行しがいのある観光地でした!




以下は上記ほどではないけど、それなりにやってみてよかったと思っていることです。

始めて弦楽器のコンサートに行く

 今まで何となく敬遠していたコンサートですが、好きなゲーム音楽のコンサートをやるという通知をTwitterで見つけ、「今だ!」と思いコンサートに行ってみました。これを期に弦楽器の魅力に気づき、今後も好きな作品のコンサートがあれば、ぜひ行きたいなと思えるようになりました。


食べ歩き、一人飯を楽しむ

 この1年は、大学のゼミの都合上よく東京に出かけました。そしてせっかくだから一人飯を楽しもうと、いろんな店を行くたびに回りました。「どこどこにある○○って店がうまかった!」という話題はやはり多くの人にとって食いつきのいい話のネタになるので、今後もお気に入りのお店を見つけていきたいなと思います。

 ちなみに自分は、「太陽のトマト麺」という東京のラーメンチェーン店が気に入っています。トマトとチーズの組み合わせが大好きだからです!


ポケモンバイオレット ガチ対戦を楽しむ(テレビゲーム)

 これはまだ手応えがないので書こうかどうか迷いましたが、今のところやってみて悪くない感触を持っているのでついでに書きます。アルセウスのおかげでポケモンへの熱が再燃し、このゲームも買いました。

 そしてこのゲームから、ガチ対戦(ランクマッチ)に参加するようになりました。いまdiscordというSNSの様々なサーバーに顔を出し、様々な方と交換や対戦を繰り返しています。いろんな方とのいいご縁がうまれるよう頑張っています。これはまだはじめたばかりですので、これについての振り返りはまた後日行おうと思います。

2023/2/19 追記
 discordでは正直あまり仲良くなれた人はできませんでしたが(いつのまにか皆飽きたのかサーバーに顔を出さなくなり、フェードアウト気味)、代わりにオフ会に参加するようにしています。普通に過ごしていれば会うこともない人たちと交流を深められるのはやっぱりいいですね!人との交流のきっかけとしてのポケモン、ありかもしれません!




振り返って感じること

 まず誉めるべきこととして、去年の自分と比較すると、相当いろんなことにチャレンジすることができた1年だったなと思います。この記事の一番上ある2021年振り返りの記事と比較してみると一目瞭然です。去年は4個しかリストに挙げられなかったけど、今年は12個揃いました。ここは素直に自分に褒めてあげたいです!

 後悔があるとしたら、資格の勉強が全然進まなかったことです。もともと日商簿記の勉強をしていたのですが、一回検定に落ちてしまい、今はそれっきりになっています。去年辺りからwebで年中いつでも受けられるようになったからこそ、来年4月の就職の前にもう一度チャレンジしたいと思っています。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?