見出し画像

B2プレーオフファイナル第2戦 FE名古屋対仙台89ERS

クラシック音楽コンサートで栄にいたので、久しぶりに栄から枇杷島スポーツセンターへ行くバスを利用します。
途中で愛知県体育館の側を通りますので、バスケットボールのハシゴができる路線で過去にハシゴしたことがあります。

枇杷島スポーツセンターへ到着したら長蛇の列です。過去最高ですね。
ファンクラブ優先入場には間に合わなかったので、一般入場の長蛇の列に並んで入場します。

今日はいつもの場所は座れなかったのでゴール裏での観戦になりました。
今日は満員でぎっしり詰まります。

今日も仙台89ERSはファーストユニの黄色のユニで試合します。

昨日は試合の入りが良くて前半にリードして逃げ切った試合でしたが、今日は第1クォーターから一進一退です。
今日の仙台はジャスティン・バーレルが存在感を見せます。バーレルがゴール下で主導権を握ると強いです。

FE名古屋は今日も野崎選手のスティールがよく決まって得点します。しかし今日はスリーポイントが決まりません。
そしてゴール下の仙台のディフェンスはすばらしいです。したがってFE名古屋はなかなか流れをつかめなかったです。

前半は34対36で仙台がリードです。

後半も一進一退の試合になります。
最後まで接戦の試合になります。
残り30秒ぐらいで64対67の3点ビハインドで打った石川海斗のスリーが入らなかったところで厳しくなりましたね。

64対69で負けました。
ファイナルは1勝1敗のタイになって明日の第3戦で決まります。

今日は仙台のディフェンスが良かったと思います。それに対して明日にFE名古屋はどのような策を取るのか。
明日の第3戦、優勝が決まる試合ですが、今シーズンの集大成の試合として頑張って欲しいです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?