マガジンのカバー画像

サッカー観戦

199
サッカーの観戦記など
運営しているクリエイター

#名古屋市港サッカー場

天皇杯予選セミファイナル FC刈谷対中京大学

今日はサッカーの天皇杯予選セミファイナルでした。名古屋市港サッカー場での開催です。 社会人代表のFC刈谷対学生代表の中京大学との対戦です。 勝利した方が決勝戦でJFLのマルヤス岡崎と対戦します。 おさらいすると、この5年間の決勝戦は以下です。 2019  マルヤス岡崎対FC刈谷◯ 2020 ◯マルヤス岡崎対東海学園大学 2021  マルヤス岡崎対FC刈谷◯ 2022  マルヤス岡崎対中京大学◯ 2023 ◯マルヤス岡崎対中京大学 この2年間は学生代表の中京大学が決勝戦に行

ラブリッジ名古屋対ヴィアマテラス宮崎

今日はなでしこリーグ1部の試合を観に行きました。 名古屋市港サッカー場です。 今日は全勝対決の試合で、前半の天王山になる試合です。 ヴィアマテラス宮崎はなでしこリーグ参入して2年めですが、昨年はなでしこリーグ2部で無敗の優勝。今年は1部に昇格して3戦全勝で、スフィーダ世田谷、横浜FCシーガルズ、オルカ鴨川の上位チームに勝利しています。 勢いのあるチームです。 監督はJFLのホンダロック宮崎、J3のテゲバジャーロ宮崎でプレーした水永さんです。 宮崎いちごスタジアムはテゲバジ

東海FC対中京大FC

昨日は愛知県社会人選手権の決勝戦と3位決定戦を観に行きました。 3位決定戦の方です。 東海FCは愛知県リーグ1部から東海リーグ2部に昇格しました。 メンバーにはキャプテンの伊藤選手、副キャプテンの辻選手など中京大出身の選手が多くいます。 中京大FCは東海リーグ1部4位で、リーグ戦ては優勝したwyvernに負けなかったなど、健闘しました。 学生チームなので、毎年違うチームになります。 東海FCはDFの近藤選手が出場停止なのが痛いです。中京大FCが地上戦のチームなので、空中

wyvern対FC刈谷

名古屋市港サッカー場へ行きました。 愛知県社会人サッカー選手権の3位決定戦と決勝戦を観に行きました。 まずは決勝戦からです。 勝利した方が優勝で、天皇杯予選のセミファイナルへ進みます。 また優勝すると、全社東海予選は愛知県ラウンドとなります。準優勝だと三重県ラウンドに飛ばされます。 優勝と準優勝では大きな差があります。 両チームのスタメンとサブが発表されました。 ●FC刈谷 スタメン: GK 1山本伊織 DF 2大島遼介 15小山珠里17清水雅仁 22米澤哲哉 MF

ラブリッジ名古屋対スペランツァ大阪

今日はなでしこリーグのホーム開幕戦へ行きました。 名古屋市港サッカー場です。 昨シーズンのラブリッジ名古屋は準優勝となりました。今シーズンは目指すは優勝となりますが、エースFWでなでしこリーグ得点王の神谷選手がWEリーグの日テレベレーザに移籍、主力選手の何人かが海外移籍しました。 メンバーが入れ替わり改めてスタートになります。 開幕戦はアウェイ愛媛で2対0で快勝しました。 ネット配信で見ましたが、攻撃の形、守備の形は昨シーズンよりも熟成している感じがして今シーズンが楽しみ

ラブリッジ名古屋対ASハリマアルビオン

今日は名古屋市港サッカー場へ行きました。 なでしこリーグ1部の試合です。 なでしこリーグは2カ月ぐらいサマーブレイクを取っていましたので、久しぶりのホームゲームです。 なでしこリーグ1部も今日入れて残り6試合になりました。 ラブリッジ名古屋は試合前の時点で3位で優勝を狙える位置です。 今日のスタジアムグルメです。 フルドポークプレートを買いました。 おいしかったです。 スタジアムグルメ、アリーナグルメはスポーツ観戦の楽しみのひとつです。 今日のチケットは河合選手のサイン

ラブリッジ名古屋対伊賀くノ一FC

今日は名古屋市港サッカー場でなでしこリーグを観に行きました。 伊賀くノ一戦です。 伊賀くノ一の監督は北村隆二監督です。 ラブリッジ名古屋の監督は森山泰行監督です。 この2人はFC岐阜でチームメイトで東海リーグ2部からJ2初年度まで一緒にプレーしています。 さらにマルヤス岡崎では監督と選手兼コーチという関係でした。 この2人が対戦するというのは感慨深いものがあります。 スタジアムグルメ。鶏そぼろ丼、おいしかったです。 こちらはホットドッグです。 今日は2店舗来ていまして2

名古屋SC対ボンボネーラ

今日は待ちに待ったホーム開幕戦です。 東海社会人サッカーリーグ2部の試合です。 昨日に続いて名古屋市港サッカー場です。 今日も小雨が降る天気です。 今日はスタジアムグルメは出ませんので、隣の稲永スポーツセンターのレストラン金城でランチです。 オムハヤシライスです。 稲永スポーツセンターができてから30年ぐらいになりますが、レストラン金城にはお世話になっています。 名古屋SCのスタメンに伊東康輝君がいないのは心配です。彼はチームの心臓部ですからね。 ボンボネーラのキーマン

マルヤス岡崎対高知ユナイテッド

今日はJFLのホームゲームへ行きました。 名古屋市港サッカー場です。 今シーズン初めての名古屋市港サッカー場での ホームゲームです。 今日もあいにくの雨です。今年は週末に雨が多いですね。 岡崎龍北スタジアムと比べると名古屋市港サッカー場は入場者数も少なく、今日は154人です。 声出し応援エリアはここからでした。 声出し応援エリアは屋根が無いので、雨に濡れますが、小雨だったので合羽無しで最後までやりました。 今日のスタジアムグルメです。 ケバブサンドです。おいしかったです。

ラブリッジ名古屋対愛媛FCレディース

今日は名古屋市港サッカー場になでしこリーグ1部の試合を観に行きました。 今日は快晴でサッカー観戦日和です。 名古屋市港サッカー場の周りの桜の木も満開です。今年は暖冬だったので、桜の満開も早いです。 今日のスタジアムグルメです。 2店舗出ていたので、それぞれ買いました。 ごま塩たこ焼きと豚丼です。 おいしかったです。 スタジアムグルメが出るようになったのも一昨年のなでしこリーグ1部になった年のシーズン後半で店舗出していただく店には感謝です。 今年もチケットに選手のメッセ

トヨタ蹴球団対wyvern

愛知県社会人サッカー大会の3位決定戦です。 午前はかなり雨が降っていて午後の決勝戦よりもピッチコンディションが悪かったです。 ほぼボールが水溜まりで止まりました。 ラグビーのような試合になります。 こういう試合はフィジカルが強いチームが有利になりますね。 試合前の練習ではボールがどれぐらい転がるのかを確認する感じでしたね。 wyvernのスタメンとリザーブです。 《STARTING 11》 GK 12ゴベッチ DF 26加納 34松原 5長谷川 MF 7山本 8関戸14

東海学園大FC対瀬戸FC

今日は名古屋市港サッカー場へ行きました。 午後から卓球Tリーグを観に行くので、観に行ける試合が名古屋市港サッカー場の第1試合の前半だけでした。 いろいろなチームを観ておきたいので、前半だけでも足を運びました。 今日から愛知県社会人サッカー大会は2回戦になります。2回戦に勝利するとベスト8になります。 ベスト4に入ると全国社会人サッカー大会の東海予選に進めます。優勝すると天皇杯の社会人代表になります。 緑色のユニフォームが瀬戸FCになります。 昨シーズンは愛知県リーグ2部

サッカー東海リーグ2部 WYVERN対ボンボネーラ

名古屋市港サッカー場へサッカー東海リーグ2部の試合へ行きました。 WYVERNは今日勝てば2位以内確定で東海リーグ1部への昇格が決まります。 入場ゲートへの通路にはWYVERNの選手ののぼり旗が掲げられています。 写真は元マルヤス岡崎のレオジーニョ選手、中根選手です。 今日も観客は300人ぐらい来ています。下部組織のジュニア、ジュニアユースの選手が応援を主導しており、ファミリー的な感じです。 今日のスタメンとサブです。 《STARTING Ⅺ》 GK 16ゴベッチ D

サッカー東海リーグ2部 名古屋SC対AS刈谷

名古屋市港サッカー場でサッカー東海社会人リーグ2部のダブルヘッダーへ行きました。 第1試合めは名古屋SC対AS刈谷です。 前回の名古屋市港サッカー場のホームゲームはメインスタンド開放していなかったため、ピッチレベル観戦でしたが、今日はメインスタンド開放です。 ピッチレベル観戦だと選手の距離感が近いというメリットがありますが、スタンド観戦だと全体がよく見えるというメリットがあります。 バスケットボール観戦の1階席がいいか2階席がいいかという話と同じになります。 今日は名古屋