マガジンのカバー画像

サッカー観戦

198
サッカーの観戦記など
運営しているクリエイター

2023年7月の記事一覧

名古屋SC対SS伊豆

知多フットボールセンターへ行きました。 東海リーグ2部の試合です。 今日は13時キックオフの予定でしたが、10時半キックオフに変更になりました。 熱中症対策でチームが動いていただいてキックオフを早めることができました。 マッチコミッショナー、審判、ボールボーイのみなさんも調整いただいてありがとうございます。 先週はSS伊豆さんは試合直前で中止になり、選手のみなさん、サポーターのみなさん、とんぼ返りだったみたいで気の毒でした。そんな意味もあって今日は試合ができて良かったです

ボンボネーラ対名古屋SC

今日は多治見市の星ケ台競技場へ行きました。 サッカーの東海リーグ2部の試合です。 東海リーグの多治見市開催は初めてぐらいじゃないかな。 ボンボネーラのクラブ自体が多治見市をホームタウンすることを考えており、今日が第1弾になります。 スタジアムグルメの屋台もいくつか出ており、子供たちでにぎやかでした。 Wベリークレープです。 スタジアムで食べるスイーツはおいしいです。 スタンドでかき氷を食べている人は多く見ました。 選手入場にはチアリーディングが花道を作り、エスコートキ

wyvern対FC刈谷

豊田スタジアム芝生グラウンドへ行きました。 東海リーグの優勝争いを左右する試合になります。 今日はスタジアムグルメがありました。 炙り牛たたき丼です。これはすこぶるおいしかったです。 wyvernのジュニアの子たちがスタグルに並んでいましたので、大盛況です。 今日は14時キックオフを11時キックオフに変更しました。暑さ対策で14時よりは11時のがいいということで変更。 両チームの関係者、リーグ、スタグルのキッチンカーなど調整が大変だったと思いますが、wyvernのスタッフ

豊田レディースFC対豊川高校

日曜日は刈谷から知多へ移動します。 知多フットボールセンターの天然芝グラウンドです。 サッカーの皇后杯の愛知県予選の準々決勝が4試合行われ、4試合めになります。 豊田レディースFCは東海女子サッカーリーグ2部に今シーズン昇格しました。8年ぶり復帰だそうです。 社会人チームがトップとセカンドチーム、U18、U15、さらにU12以下のジュニアチームもあります。ジュニアからトップチームがあるのは愛知県の女子サッカークラブチームではラブリッジ名古屋に次ぐぐらいの実績のあるクラブチー

名古屋SC対AS刈谷

日曜日も刈谷市総合運動公園へ行きました。 東海リーグ2部の試合です。 試合会場へ行くとwyvernやFC刈谷などで試合観戦する仲間が来ていました。 東海リーグの試合会場ってだれかには会うというところがいいところですね。 今日は名古屋SCのホームゲームなので、名古屋が黄色でAS刈谷が白色です。 暑い天気なので、名古屋SCはいつものようなプレスをかけるサッカーはできません。 蹴り合いのサッカーの試合になります。 このサッカーだとAS刈谷の方に分がありそうです。 AS刈谷のFW

FC刈谷対矢崎バレンテ

中部フィル定期演奏会後にウェーブスタジアム刈谷のFC刈谷のホームゲームへ向かいます。 18時キックオフのナイターゲームです。 17時46分に最寄りの富士松駅に到着予定でしたが、名鉄電車が何かのトラブルで遅延していました。前後駅までは順調に行けましたが、そこから普通電車の乗り継ぎが悪くて富士松駅到着が18時をかなり超えました。 富士松駅からウェーブスタジアム刈谷への徒歩中に結構FC刈谷の応援チャントが聞こえており、得点が入ったときのチャントが2回聞こえてきました。応援チャン

東海学園大FC対FC刈谷

トヨタスポーツセンターの名古屋SCの試合観戦後、東海学園大へ移動しました。 前半25分ぐらいに到着しました。 この時点で0対0でした。 崖の上からの観戦ということで、トヨタスポーツセンターと比べるとピッチまで遠いです。 慣れるまで10分ぐらいかかりました。 トヨタスポーツセンターが見やすいです。 今日のスタメンです。 先週と異なるのは園田選手がスタメンに入りました。大友選手がサブにも入っていないのが心配なところです。 再来週に首位攻防戦のwyvern戦が控えていますので

名古屋SC対トヨタ蹴球団

東海リーグ2部の試合へ行きました。 トヨタスポーツセンターです。 朝から大雨で開催自体がどうなるかと思いましたが、晴れて暑い天気になりました。 名古屋SCは試合前の段階で9チーム中8位で残留に黄信号という状況です。残留するには6位以内に入らないといけません。 今日は開幕戦のケガで離脱していたチョンイセ選手が戻ってきました。これはうれしいです。 3カ月ぶりの出場になります。 今日は大河内選手がCBに入って勝又選手が左SBに入ります。2人のポジションをチェンジします。 FWの

FC岐阜SECOND対FC刈谷

今日も岐阜長良川球技メドウへ行きました。 今日勝った方が全国社会人サッカー大会へのきっぷをつかみます。 全国社会人サッカー大会の上位3チームに入るとJFL昇格を決める地決と言われる全国地域チャンピオンズリーグへ進むことができます。 この大会に出場することが大事になります。 FC刈谷は全国社会人サッカー大会で2018年に2位、2019年にベスト8に入っていますが、それ以来出場はありません。 4年ぶり出場を目指します。 スタメン発表です。 昨日と同じメンバーです。 いろいろな

FC刈谷対常葉大FC

全社東海予選の2試合めです。 勝った方がFC岐阜SECONDと対戦します。 FC刈谷はリーグ戦で3試合連続引き分けで絶不調です。 内容は悪くないのですが、決め切れない試合が続きます。 一方の常葉大FCは東海リーグ2部で優勝争いしています。得点力があります。 思い切ってシュートを打つ、相手の裏を狙って走り勝つというところで、いい状態で全社東海予選に入っています。 今日のFC刈谷のスタメンです。 西川選手が初スタメンになるかな。 今日と明日、2日でどのような戦いを見せるか。

FC岐阜SECOND対ブラックキティFC

今日は岐阜長良川球技メドウへ行きました。 今日と明日は全国社会人サッカー大会の東海予選で勝ち上がると全国社会人サッカー大会に出場できます。 岐阜長良川球技メドウの試合はCブロックになります。 今日の岐阜長良川球技メドウの1試合めは東海リーグ1部のFC岐阜SECONDと静岡県リーグ1部のブラックキティFCです。 ブラックキティFCはホームは静岡市、静岡県リーグ1部の上位の常連です。11年前に東海リーグ昇格トーナメントで岐阜長良川球技メドウで観たのが初めてで名古屋SCと好ゲー