マガジンのカバー画像

サッカー観戦

198
サッカーの観戦記など
運営しているクリエイター

2022年5月の記事一覧

東海リーグ2部 WYVERN対FC岐阜second

岐阜フットボールセンターからフットボールセンター知多へ移動します。 フットボールセンター知多は去年に皇后杯の県予選で行きましたが、仮設の観客席を作るという話を聞いていたのでどのように変わったかなとわくわくしながら行きましたが、1年前とあまり変わっていませんでした。 将来的に仮設の観客席や更衣室などの充実などプレーヤーにも観客にも満足できる施設になっていくといいですね。 網越しの道路の歩道からの観戦になります。 FC岐阜secondのサポーターだけでなく、なぜかFC刈谷の

東海リーグ2部 名古屋SC対長良クラブ

名古屋SCのホームゲームがテラスポ鶴舞でしたが、岐阜フットボールセンターに変更となりました。 岐阜フットボールセンターも3年ぶりです。 名鉄笠松駅で降りて笠松コミュニティバスで行きます。 会場に到着すると隣の河川敷の公園へ。子供が水遊びしているのを見るのがうれしいですね。 今日のスタジアムグルメです。 公園にはレストランや出店があって繁盛していました。 飛騨牛丼三昧を1000円で購入して公園のベンチで食べました。久しぶりに食べましたが、おいしかったです。 岐阜フットボー

ラブリッジ名古屋対ASハリマアルビオン

豊田市運動公園陸上競技場へなでしこリーグを観戦しました。 今シーズンはラブリッジ名古屋のホームゲーム開催は豊田市運動公園の開催が多く、4試合の試合予定があります。 スタジアムグルメは2店舗出ていて豚焼肉のバインミーを購入して食べました。おいしかったです。 サブウェイみたいな感じで野菜もたっぷり入っていました。 今日は天気が良くて真夏日の30度で選手たちにとっては暑さが心配な天気になりました。後半の選手交代もキーポイントになってきます。 今日のスターティングメンバーです。

伊賀くノ一FC対ラブリッジ名古屋

今日はなでしこリーグのアウェイ遠征へ行きました。 一昨年までは雲の上の存在であった伊賀くノ一FCと去年から同じリーグになりました。 名鉄バスセンターから伊賀忍者ライナーという名古屋から伊賀の直通高速バスが出ています。初めて利用しました。2時間弱で行けます。 バス停のある上野市駅に到着しました。駅が忍者市駅になっている。ちなみに上野市じゃなくて伊賀市になりますね。 伊賀くノ一三重の自動販売機があったのでお布施しました。 上野運動公園競技場に到着しました。 伊賀くノ一はW

サッカー東海リーグ1部 常葉浜松FC対FC刈谷

今日はサッカーの東海リーグ1部の試合を観戦に浜松へ行きました。刈谷サポーターと待ち合わせて車で行きました。 浜松遠征といったら去年は都田サッカー場でしたが、今年は常葉浜松グラウンドになりました。ここに来るのは3年ぶりになります。 豊川市の赤塚SAでランチ。味噌カツ丼です。今日はカツを食べて勝ちに行きます。 常葉浜松グラウンドに到着しました。 静岡県リーグ1部の試合をやっていました。浜松FCには2012年と2013年にFC刈谷でプレーしていた東間選手が選手兼任監督としてプレ

サッカー天皇杯愛知県予選決勝戦 マルヤス岡崎対中京大学

名古屋市港サッカー場改めCSアセット港サッカー場へ行きました。 過去4年の天皇杯出場チームです。 2018中京大学 2019FC刈谷 2020マルヤス岡崎 2021FC刈谷 準決勝の中京大学対FC刈谷では中京大学が中盤でうまい選手がいてシュートもうまかった。 今年のマルヤス岡崎は中盤のパスワークが冴えてJFL首位になっています。 中盤を制するものが天皇杯出場するというのが試合前の予想でした。 マルヤス岡崎のスタメンです。 5月1日に武蔵野戦、5月4日にしまね戦とJFLの

なでしこリーグ1部 ラブリッジ名古屋対アンジュヴィオレ広島

今日は豊田市運動公園陸上競技場へ行きました。 なでしこリーグ1部の試合です。 今シーズンのラブリッジ名古屋の試合は豊田市運動公園陸上競技場の試合が4試合組まれていますので、お世話になります。 名古屋市地下鉄の鶴舞線から名鉄豊田線に乗り入れ、浄水駅で下車して運動公園までバスで行くというのが最近の行き方になっています。 去年のJFLのマルヤス岡崎対FC大阪戦以来の久しぶりの豊田市運動公園になります。 今日のスタジアムグルメはネギじょうゆ唐揚げとみたらし団子を買いました。おい

東海リーグ2部 ボンボネーラ対名古屋SC

今日は中池公園かわせみスタジアムへ行きました。 朝の6時半に出発して岐阜駅へ。 そこからバスで関市の吉野町というバス停へ。このバス停から徒歩30分ぐらいです。名古屋の自宅から3時間近くかかるという遠距離の会場です。 吉野町のバス停から徒歩5分ぐらいのところの喫茶店でモーニングを食べます。アイスコーヒーにそば、茶碗蒸し、小倉トースト、サラダで400円です。 岐阜県関市は名古屋以上にモーニング文化かもしれませんね。 中池公園グリーンフィールドは昨年にラブリッジ名古屋のホームゲ