見出し画像

13歳からのアート思考を読んで。

アート思考とは?

物事には以下の2つがある。

認知できるもの
固有名詞のある、完全なもの。完成品。
美術作品だと模写したもの。
下の写真で言う完成品の花。

認知出来ないもの
何これ?っていう、固有名詞のない不完全なもの。
美術作品にはこういうの多い?
下の写真で言う興味のタネや探究の根。

私たちはこれまでの教育の中で、
完成品を作ることを教えられてきた。
今はそれが正しいとは限らなくなってきた。

自分が物事に興味を持ち、探求して、
自分はこう思う!を作ることが求められる。
これがアート思考。

アート作品の見方

①背景とのやりとり
②作品とのやりとり

①背景とのやりとり
タイトル〇〇、〇〇時代の作品。
〇〇を描き、〇〇を伝えたかった。

この情報から作品の理解を深める。
一般的かな?私も美術館に行ったらこうする。

②作品とのやりとり
作品を自ら意味づけ、物語を作る。
自分の考えを生み出す。

これこそが面白いアート思考的な見方。

有名やけどよくわからない抽象画
って世の中にたくさんある。

その価値は何かというと…?


抽象的で情報量が少ないからこそ、
鑑賞者が入り込む余地があること。
作者と自分の考えが重なってその作品が成り立つ。


これを聞いて思ったのは、


海・山、自然豊かな場所

とか

地味・歌詞のない
ダンスミュージック・クラシックミュージック等

これらの魅力は何か??

情報量が少なく、何か物足りないからこそ、
意味づけしやすく、
こちらから思考する余地があり、
自分の考えを深く表現できる。
直面しているこれらと一緒になれる。
そんな気がする。
それが楽しいと感じる。

好奇心の赴くまま何かに没頭してみたい!!
美術館に行きたい!!

そう思えた、素敵な1冊。
ありがとうございました。


#読書の秋2020 #13歳からのアート思考

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?