R3.10.16 画面ロックは絶対にしたほうがいいというお話

こんにちは、コンビニのトイレに入ったらスマートフォンが忘れてあるのを見つけ、急遽本日のテーマをへんこうした8rukaです。

ちらっと見えてしまった待ち受け(ロック画面?)が、うちの娘と同じくらいの子どもの写真で慌てて店員さんの所に届けました。

この方がロックをかけていたのか否かはわかりませんが、もしを考えたときに怖いなぁと思ったので急遽テーマ変更。


♢被害を被るのは自分だけではない♢

忘れ物のスマートフォンはiPhoneだったのですが、もしもロックがかかっていた場合。

ロック解除を10回試され、間違えられてしまった場合。
……初期化しないといけなくなります。

きちんとバックアップをとっていれば良いのですが、そうでなかった場合大切な思い出など、全てが消えてしまいます。

とはいえ悪用されてしまうことを考えれば、初期化で済むなら儲けものです。

さて、問題はロックがされてなかったり、万が一ロックが突破されてしまった場合です。

①シンプルに金銭面での被害
PayPayなどにチャージして利用されたり、登録していたクレジットカードやキャリア決済で買い物されてしまう可能性があります。

使われ方によっては、犯人の足がつく可能性もありますがそうなるとは限りません。


②個人情報に関する被害

個人情報に関してはとても危なく面倒なものになります。

まず、連絡先や住所、ご家族などの情報、友人の情報、仕事などの情報などが漏れてしまう可能性があります。
電話帳への登録内容や、LINEやメールでのやりとりから様々な情報が抜かれます。

次にSNSのアカウント情報。
パスワードを忘れた場合などから、ケータイにショートメールを送信して認証されることで、かってにアカウントのパスワードを変えられて乗っ取られてしまい、取り返しようが無くなる可能性があります。

過去の写真や動画など、思い出を悪用されてしまうこともあります。
特に今はフォトショップなど編集や加工のツールも多く、有料で使えるフリー素材として売られる可能性や、詐欺サイトやアダルトサイトなどに使われてしまうこともあります。

♢おまけ♢

そもそもマナーとしてお店のトイレなどで、スマホの利用は辞めましょう。

そういえば、先日キングオブコントを優勝した空気階段のYouTuberチャンネルにトイレでのスマホ利用のコントがあがっていました。

https://youtu.be/HrUAHajCjOM

キングオブコント優勝後の初投稿にこれを持ってくるのも含めて、メチャクチャ面白かったのでよかったら見てみてください。


急遽の変更だったので、短いのですが本日はこのあたりで。

最後まで見ていただきありがとうございます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?