モチベーションの正体教えます


皆さんこんばんはmotsuです。

恥ずかしながら、最近本業の営業でモチベーションが下がっていました(笑)

皆さんも、仕事行きたくない日、やる気が起きない日はないですか?

モチベーションが下がり、惰性で生きているとかなり辛いです。

私自身このままではイカンと思いモチベーションを上げるための方法を勉強しましたのでブログにします。


モチベーションの正体

モチベーションの正体は、ズバリ感情です。

嬉しい、悲しい、楽しい、寂しい。これらの感情です。

皆さんのモチベーションが落ちる時は、一生懸命仕事しているのに上司に認められないために感じる「悲しさ」が原因だったりしませんか?

私もお客様のクレームを受けると、悲しくなり、モチベーションが落ちます。

当たり前ですが、人間はこれから起こる未来の予測はできません。

突然の出来事に対しての反応をコントロールすることはかなり難しいです。

できるとしたら、何十年も修行して身に着ける必要があります。

もはや、ガンジーとかのレベルです(笑)


モチベーションを高めるには?

じゃあ、モチベーションは状況に左右されてしまうから高めることはできないの?

安心してください。そんなことはありません。

モチベーションを高めるためのキーワードは…行動です!

モチベーションが下がっている人が思っていることは、「モチベーションが下がっているから行動しない」

しかし実際は、「行動を起こさないから、モチベーションが下がり続ける」です。

行動をすると、結果が生まれ、反応が生まれます。

モチベーションが下がり続ける人は1つの失敗に固執して、塞ぎ込んでしまうような人です。

つまり行動を起こすこと、もがいて行動することがモチベーションを管理する唯一の方法です。

さらに細かく具体化します。


・何かイレギュラーなことが起きた時に反応をあらかじめ決めて行動する

→お客様からクレームを受けた時は、電話を切ってお客様がなぜ怒っているか紙に書き出す


・モチベーションが下がっていると思ったら、紙に自分がなぜモチベーションが下がっているのか書き出して、自分のできることは何か箇条書きする。


・自分がすべきことをタスク化して1つずつこなしていく

このように、やる気がないから何もしないのではなく、やる気がなくてもできることを1つずつやることがモチベーションを管理する方法です。


あとがき

私が尊敬する人の1人に私の会社のトップセールスの先輩がいます。

彼は、絶好調の日はほとんどないといいます。月に2,3日程度だそうです。

しかし例えどんなにやる気がなくても、PCを立ち上げ、今日の訪問リストと、営業のアプローチ方法を考察することを始めます。

そのうちにエンジンがかかっていき、集中力が高まり、高いパフォーマスを発揮できるのです。

デキる人はこのようにして、常に高いパフォーマンスを発揮しているのです。

「モチベーションを高めるには、行動」このことを頭に入れて、常に高いパフォーマンスを発揮できるビジネスマンになりたいですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?