見出し画像

ニューヨーク株式市場の動向:FRBの利下げ期待と生成AIブーム

2024年6月18日のニューヨーク株式市場は、FRBによる利下げ期待が高まる中で続伸。
主要指標であるダウ工業株30種平均とナスダック総合指数はそれぞれ上昇し、市場の期待感を反映しました。
この記事では、その背景と市場の動きを詳しく解説します。


市場の概況

ダウ工業株30種平均は、前日終値比56.76ドル高の38,834.86ドルで終了。
一方、ナスダック総合指数は5.21ポイント高の17,862.23となり、7営業日連続で過去最高値を更新。

ニューヨーク証券取引所の出来高は、前日比1億0655万株増の9億3956万株に達しました。

経済指標と市場反応

朝方発表された5月の米小売売上高は前月比0.1%増と市場予想を下回り、4月分も下方修正。
低調な結果を受けて、FRBによる利下げの期待が一気に高まりました。
この期待が株式市場に好影響を与え、取引序盤では買いが先行。

しかし買い一巡後はマイナス圏に沈む場面もあり、前日終値を挟んで一進一退の展開に。
市場予想を上回る鉱工業生産統計や、ニューヨーク連邦準備銀行のウィリアムズ総裁の発言も伝えられましたが、全体的に市場への影響は限定的でした。

主要銘柄の動き

ダウ銘柄では、以下の企業が特に目立ちました:

・ゴールドマン・サックス:1.6%高
・ベライゾン・コミュニケーション
ズ:1.6%高
・ホーム・デポ
:1.3%高
・JPモルガン・チェース
:1.0%高

一方で、ボーイングは1.9%安と軟調な動きとなりました。

生成AIブームとエヌビディアの躍進

この日、特に注目されたのがエヌビディアの動きです。
生成AI(人工知能)ブームをけん引する同社は大きく買われ、ついに米マイクロソフトと米アップルを追い抜き、時価総額で世界一となりました。
これは生成AI技術への期待と、エヌビディアの技術力の高さが市場に評価された結果です。

今後の見通し

6月19日はジューンティーンスデーの米祝日で休場となります。
市場参加者はFRBの動向や次回の経済指標の発表に注目しながら、今後の投資戦略を検討することになるでしょう。

まとめ

6月18日のニューヨーク株式市場は、さえない経済指標の発表を受けて利下げ期待が強まる中で続伸。
生成AIブームをけん引するエヌビディアの躍進もあり、市場は大きく動きました。
FRBの動向や経済指標に注視しながら、投資家は今後の戦略を練っていくことになるでしょう。

このような市場の動きは、投資家にとって重要な情報です。
今後も経済指標や企業の動向に注目し、市場の変化に対応していくことが求められます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?