見出し画像

インプットはアウトプットまでがセットです。

ビジネス書を読んだ、ビジネス系youtube動画をみた、
これだけでインプットできたと思っていませんか?
いいえ違います。
インプットは、学んだことをアウトプットするまでがインプットです。

なぜなら私たちは、聞いたそばから、その内容を徐々に忘れ始めてしまっているからです。
具体的には、”今”見聞きしたことでも20分後には42%忘れています。
1日後には74%忘れています。
今、このブログを読んでくださっている方も明日になれば、
もうほとんど記憶に残っていないことでしょう。

では、インプットしたことを”本当”の意味でのインプットとするにはどうすれば良いでしょうか。

それは”復習”です。

そんな簡単なこと誰でもできる、と思ったでしょう。
そうなんです。誰でも簡単にできるのです。
ただ、簡単であるがゆえにしっかりやっている人は限られます。

わかりやすい例が学校のテスト。
学校にいる時間、学んだ内容は皆等しく同じなのに
いざ、テストを受けると満点の子もいる一方で赤点の子もいる。

復習をやるかどうかで結果は大きく変わります。

では実際にどうすれば良いのでしょうか。

方法は大きく分けて以下の3つです。
・まとめる(ブログに書く)
・友人や家族に話す
・仕事で使う

ブログに書くなんて誰でも、いつでも、無料できますよね、
私もインプットしたことをアウトプットする(ブログとして書き残す)ことで本当の意味でのインプットにしています。

文章を書くのが苦手?
なら友人や家族に話しましょう。
いつも話している話題の一つに加えるだけです。

仕事で使うのは難しくない?
いいえ、インプットしたことを生かして何か上司に提案してみればいいんです。上司への提案が無理なのであれば、自分の仕事に取り入れたら良いです。

忘れないために復習(アウトプット)をする。

ここまで出来てインプットは完成です。

改めて言いますが、インプットはアウトプットまでがインプットです。
誰でもできる、何も難しいことはないコトです。

ぜひ、実践して自分がインプットに費やした時間をより有意義なものにしましょう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?