見出し画像

道楽de上洛

今月はいろいろやってみようと思って始めたnoteですが、今月の振り返りもせず今月を迎えてしまいました。文頭の今月は2月、文末の今月は3月のことです。特に面白いこともなく過ごしていた2月の今月は、家かバイトかで馬鹿ばかり。ただ一日が流れていってあっという間に3月の今月になりました。

そもそも2月は1月や3月と比べて3日分も少ないんだから不平等だ!という声は古代ローマの人に怒られてしまうかもしれません。その理由は知りませんが、とりあえず今月が2月よりも3日分長いんだと考えれば、少し得した気分になりますね、そんなことはないですが。

自分の好きなことを書き連ねていくだけのnote自体は嫌ではないんだけど、頭の片隅にどこか、ちょっといい感じのこと書きたい症候群に罹患した細胞が存在するので、これが自分の文章なのかというと信頼性に欠ける気がします。この細胞という書き方も、僕がキーボードを打つのにそいつが加担してきたから出てきた言葉なんだと思います。この表現も自分の言葉なのかわかんなくなっちゃってちょっと嫌な感じだわ、そもそも学級日誌的な感じで書きたいと思ってたのに、書くことに重きを置いてしまっている感じがしてよくわかんない、そして今回ばかりは文字を打つ手が止まらない!!



最近更新がなかったのは、わりと忙しい日々を送れてたからかもしれないです。この1週間くらいバイトの日を除いてほぼどこかに行ってました。
大学の自己紹介の場で趣味と言っていたにもかかわらず、思い出話をするほどの経験がなかった旅行実績が解除されました。

自分の知らない土地へ行って自分の知らないものに触れて知らないものを知ることってほんとにいいことなんだなと思いました。

私は何事も感覚派なので旅先での発見も、ほあーーーすげーーーーーという大音量でしずかな感動に脳が侵されるだけなんですが、ここでは一応言語化してみます。というのも、学校の授業で社会学をやっていてフィールドワークを教わってる?ので、自分でもよくわかってはいないんですが、気になったこととか感じたことをメモしてました。
ただものぐさな性格が出てきてしまって初日の昼食後からメモは開いてないんですけども。旅行は2月末に京都に行きました。そんときのことです。



初めての深夜バスに揺られて朝4:40に京都駅に着きました。狭いし揺れるしなんか緊張するしで1時間も寝られなかったけど、着いたときには目ばちばちのわくわく状態でした。ただそんな自分と対照的に京都の町は熟睡していて、みどりの窓口も駅ビルもシャッター通りだし、日中は人で大賑わいのバスターミナルも始発バスを知らせる案内板が早起きしてるだけでした。

昨夜車内で用意した行きたいとこリストしかあてがなかったといえどもこんな早朝から何するんだとなって、とりあえず改札に入りました。もともと行程も詳細に決めてなかったし、知らない場所を走る乗り物に乗ってみたかったので。

京都駅を一番早く出発する電車に乗って、京都駅を一番早く出発する男になりました。流れで新大阪へ。各駅に止まるから遅い気もするけどだからこそその駅の様子や風景を感じることができて興奮してました。


そう電車に乗って旅をするのが好きという趣味のいいところは、人が旅先への移動手段として使っている電車そのもの、そして旅先に向かう道中さえもすべてで旅を感じられるところにあると思います。


つづいて奈良に向かいます。大阪市の東側をかすりながらマップ上を進むGPSを見ながらこんなところにきてしまったという興奮を覚え、スクリーンショットを繰り返していました。ふと前を見ると線路の先からは明るい日の光が現れて、初めての土地で初めてのものに囲まれながら、何千回と見たことのある太陽に見つかったことに気づき、とても感動しましたとさ。

奈良では休憩なしに次の電車に乗り換えて、再び京都に戻ります。道中も畑や田んぼの広がるだだっ広い風景が、次第に住宅地や行き交う車といった喧噪の風景へと変わり、その変化もまたときめくものがあった気がします。

バスの到着から3時間半たった京都駅はその賑わいを取り戻してました。



以上が初日の午前8時までに起こったことをまとめたやつです。行き当たりばったり旅行でも楽しみがたくさんあってとても満足でした。


自分としてもまとめがいのある内容だったので、またいつかこれを読み返すときにオオオってなるんだと思います。

これだけ書いて1800文字なのかレポートとかと比べて全然書きやすいのでびっくりしちゃうね。

また旅行行きまーーーーーーす


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?