見出し画像

逼~ひっ~

これはあなたの脳内に直接語り掛けています。

とか勝手に言っとけよーという感じなんですが、私の脳内は最近緊張感のあるふわふわもやもやに包まれてます。

よく見えないまま急にどっと予定が入った気がして、この先が思いやられているといったところでしょうか。



だからあんまり時間があるわけでもないんですけど、最近文字を書いていなかったのでなんか書きたいと思って打ってます。



noteRTAスタートです。



あと1週間とちょいで4月を迎えるそうで、まさかもう1年の4分の1が終わるだなんて考えられない。時の流れにびっくりする。

2022年を1分とするともう15秒経ってしまうということですよ!
2022年を1時間とするともう15分経ってしまうということなんです。


2022年を1週間とするともうすぐ月曜日が終わってしまうかなーくらいですよ。

私の脳内の1週間は月曜日始まりですが
私の家のカレンダーは日曜日始まりです。
ここでは平日と土日の対称性から私の家のカレンダー基準で話してます。

もうあと45秒しかないって考えると短いと感じちゃうけど、まだ火水木金土曜が残ってると考えればそんな少ない気がしないでもないです。

見方考え方を変えよう的なやつ。




なんで時間がないみたいな感じになってるかというと、学校の仕事でなんか職に就いちゃったからです。

丸1年新歓から学祭から予算とかのことまでいろいろあるようで、楽しみにはしてます。

書くべき書類のことは頭に浮かぶんですけど、この文章を書くくらいのノリで進めないのでどうしても筆が乗らないというか筆はあるけど、すずり用意すんの大変だ状態かな。

課題とかテストもそうだけど、期日の直前になったら必ずやらなければならないという使命感からテキパキパキパキ仕事が進むのはなぜなんだ??


前から決められてたやつ先延ばして急用入ったらそっちやって元からのやつ結局ぎりぎりになっちゃうなんて世の中あるあるの代表格なんですよ。

うーん あるある!

ちなみに世の中あるある称代名詞を紹介すると、

主格は、会計とかICカードの残金ぞろ目になったときちょっとラッキーがち
所有格は、前から来た人よける時互いに反復横跳びがち
目的格は、缶コーンスープ底コーン残りがち


あと今思ったんだけど、急用って急な用事で急用なのに、急を要する用事で急要みたいな言葉がないのおもしろいなとか思った。




今日はnoteRTAをしてたんだけど途中で中断してしまったのでDNFが記録されました。


それと今日はタイトルを先に決めたので、全然タイトルに沿ってない文章ができました。



今朝の読売新聞の見出しがぱっと目に入って、

ひっ


新聞のひっ迫は、にてんしんにょうじゃないのね。

ひっ



先週地震もあってほんとあまり落ち着かない日々だけど、節電のためにパソコンはここで切ります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?