見出し画像

気づきのメンタルヘルス(後輩へのイライラ)

ABC理論の説明

感情には構造があります。それがABC理論です。この方法を使うと自分の思い込みに気づきやすくなります。自分の認知/思い込み(B:Belief)に気づくと楽になることがたくさんあります。以下を参考にして、やってみてください!

ABC(DE)理論とは、感情の構造を以下で示したものです。
A Acrivating event(出来事)
B Belief(信条、認知、思い込み)
C Consequence(結果、感情)
D Dispute(反論、アドバイス)
E Effects(望む結果、Dによる効果)
以下は時系列でA→C→B→E→Dで書いています。
あくまで私の例なので、認知は人によって違います。
参考にしていただけれた幸いです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

感情の構造と解説

A(出来事):朝、後輩が時間通りに来ない
C(感情) :イライラした
B(認知) :始業時間は守るべき
E(望む結果):気にしないで堂々としている
D(反論・アドバイス):頭で考えすぎないで、話してみたらいいんじゃない?

怒りには3つの要因があります。(未処理の感情に気付けば問題の8割は可解決する P22参照)
1.フラストレーション
2.過去に自分がやめた手法
3.哀しみ

この場合、2.になると思います。

もう覚えていませんが、過去に遅刻というものがダメだというのを教え込まれ、それをしてはいけないと過去の経験から学んだと思います。

それを後輩の行動に重ねてイライラしたのだと。

でも、これわたしの思考のパターンなんです。
イライラしている反面、こういうちょっとしたことに動揺する自分を嫌だと思っていて、そんな自分にもイライラしているのだと思います。

過去にも後輩の時間のルーズさにイライラしたことがあったけど、それも普通といえば普通。

後から気づいたというか、4nessコーピングの講座の中で気づかされたことですが、こういう風に細かいことが気になるわたしは小心者、そんな小心者なわたしはダメなやつという認知がありました。

細かいところを気にするのは、別に普通なことなのですが、そんな自分にOKを出せていないといういつものパターンですね。

少しでも自分にOKが出せればいいのだとはわかっているんですけど。。。
難しいですね。

ちなみにこの話、後輩はリーダーに遅れるという連絡を入れていて、わたしが一人でやきもきしたというオチでした。

無駄なことしてるな。。。






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?