見出し画像

違和感の連続。紆余曲折の大学生活。【自己紹介】

こんばんは!🌃もときです!
読んで下さっている方の中には、日中の方もいるかもなので、
一応、こんにちは!😁

今回は改めて自分自身の大学生活について自己紹介の一貫として、振り返って行けたらなと思います!

・大学始まったけど、なかなか充実した日々が遅れていない1年生
・大学生活で何か新しいことに挑戦したいけど1歩踏み出せない2年生
・将来に対して漠然とした不安がある3年生
・進路が見えてきて、それまでに何かに挑戦したい4年生
・活気あふれる大学生からパワーもらいたい社会人

こんな方々に是非読んで頂きたいです!!!

それでは、早速入っていきたいと思います!
レッツスタート💨


【1年生】THE・大学生の生活

自分は小2からずっとサッカーしかして来なかったサッカー人間です笑
高校は大学付属の高校だったため、本当にサッカー漬けの毎日でした。
そのため、大学に上がったら体育会のサッカー部に入ることが目標でした。
ただ、練習会に参加してみてそのレベルの差に驚きました、、、。
周りは、
・全国大会出場者
・Jリーグユース出身者
こんな学生ばっかで、正直この中で自分がやっていける自信がなかったし、セレクションに受かる自信もありませんでした。
体育会入部への夢はここで途絶えました。😔

体育会でサッカー部に入ろうとしていたため、大学でやりたいことなどは特にありませんでした。
そのため、1年生の時の毎日はこんな感じ笑

①大学に行く(1限は基本遅刻。行っても寝るか荒野行動🎮)
②お昼ご飯食べる
③昼寝
④授業出る(ギリギリに行って出席カード提出)
⑤バイト直行(たまにサークル)

今思うともっと時間有効活用しておけばよかったなって思います笑😅
是非1年生からやり直したいです笑
ただ、大学の友達・サークルの友達と楽しい時間を過ごせたし、今でも遊んだりする中なので後悔はないです!😁

そんな中、大学1年が終わろうとしていた春休み。
ふと1年間の生活を振り返るタイミングがありました。
その結果、こんな違和感が自分の中に生まれました。
「この1年間自分は何してたんだろう?」
「このままでいいんかな?」

何もしなかった1年間を過ごし、この生活が2年、3年と続くことに対して、不安・焦りを感じていました。
このままだと、将来やりたいことは見つからないし、見つかってもそれを仕事に出来る自信が全く無かったです。

そんな気持ちから、大学生活の中で何か将来にプラスになる経験を少しでも多くしたいと思うようになりました!


【2年生】がむしゃらに行動していた毎日

1年生での後悔から、2年生は「行動する年」にしようと決めました!

そんな2年生の春、友人に声を掛けてもらい学生団体の立ち上げと運営に携わることになりました!
活動内容としては、社会人の方をお招きして、学生に社会での経験談や学生のうちにやっておくべきことなどをお話していただくイベントを運営するものでした。
自分の役割としては
・コンテンツ決め
・当日運営
・学生集客
などを行っていました。

ただ、活動していくうちにありきたりな毎週のイベント運営や集客に物足りなさを感じるようになっていました。今思うとなんと自分勝手な奴だろうと思います😅

「もっと刺激的な経験をしたい!」
と思っていたときに、運営イベントに参加していたとある学生にこんな声を掛けてもらいました。
「今度新宿にラウンジを学生でオープンさせるんだけど一緒にやらない?」
自分はその場でOKし、新たな挑戦が始まりました!

ラウンジの運営は本当に刺激が多く、挑戦的な毎日でした!
・メニュー決め
・価格設定
・集客方法
・当日運営
・運営メンバー収集
など、本当にやることはたくさんでしたが、やったことないことだったので学びも多くあり、やりがいに溢れていました!

画像1

画像2

↑こんな感じの格好いい雰囲気のラウンジでした🍷

毎週木曜日の深夜限定でのオープンだったので、当時はとてもハードな生活を毎週送っていました笑
23時~ OPEN
5時 CLOSE
7時 帰宅
9時 起床
10時 授業
今思うと体力あったなと思います笑😂

約半年間メンバーとたくさん試行錯誤しながら、運営していました。
結果としても多くの学生に利用してもらえましたし、多くの学生が学校・学年・性別関係なく交流している姿がとても印象的です!
応援してくれていた大学の友達や後輩、アドバイスを下さった先輩にはとても感謝しています🙇ありがとうございました!

この経験から多くのことを学べたし、1人の人間としても強くなれた気がします!正直始める時は不安でしたが、1歩踏み出してみてよかったなと思います!😁

ただ、2年生の1年間を振り返ってみると
「動いたけど、なんか成長してる実感ないな。。。」
こんな違和感から、3年生も新しい挑戦をすることになりました。


【3年生】インプットの重要性に気づいた

2年生はひたすら行動をしていた1年間でしたが、自分自身の知識不足・能力不足を強く感じました。
例えるなら、
試合しかせず、全く練習をしないサッカー部。
って感じです。
行動はするけど、そこから出てきた課題や欠点を埋めること無く、前に進んでいる感。客観的にみたらそこまで成長していなかったなと思います。

そんな悩みを友人や先輩に率直に打ち明けたところ、経営やマーケティングについて体系的に実践的に学べるセカンドスクールを紹介して頂きました。
社会人の方に相談してみても、そういった勉強を改めて学ぶ事は良いことだと背中を押してもらえたので、また新たな道で挑戦することを決めました!

そこで1年間、多くの知識のインプット・多くのアウトプットを繰り返し継続的に行うことで自分自身本当に成長出来たなと感じます。
(もちろんまだまだ実力不足の部分も多くあります、、、😅)

多くの刺激的な学生・社会人にも囲まれて日々学ばさせていただくことばかりです!
起業してる奴がいたり、1年間海外渡って新規事業立ち上げている先輩がいたり、TikTokの学生人事を勤めている先輩がいたり、YouTuberのヒカルとスポンサー契約結んでいる社長と関われたりetc...

ちなみに、そのメンバーと今度からシェアハウスするのでまた新しい生活が始まりそうでとてもワクワクしています😆

具体的にこんなことにも挑戦することが出来ました!

・社会人20人、学生30人を巻き込んだ交流イベント開催
・現役人事さんによる自己分析実践イベント開催
・母校でのキャリア講演会運営、登壇
・倍率40倍のインターンシップ合格

画像3

画像4

↑実際の主催イベントの様子です

そんな刺激的な生活をしている中で、就職活動をしていました。
就活は仮内定が頂けたり、その他選考も順調に進んでいましたが、将来やりたいことから逆算したときに、
「まだまだ挑戦したいことたくさんあるな」
と心の中で思うようになりました。
そうして1年間の休学を決意しました。
(休学に至るまでの話はまた今度書ければと思います!お楽しみに!)

【休学中の今】挑戦の1年間

・サービスリリース
・インターンで関わっている事業の拡大
・自分自身の能力向上
この3つにコミットしてこの1年間を挑戦の年として、たくさんのことに挑戦しようと決めました。

正式に休学が始まってから6日目にして友人と一緒に「ズムコン」というオンライン合コンサービスをリリースすることが出来ました!
(↓ズムコンに関してはこちらの記事を読んで頂けたら嬉しいです!↓)

また、様々なイベント主催・イベント登壇なども数多く経験させて頂けています!(7月時点で開催8回、登壇6回)
YouTube出演など、全く自分自身が経験出来ると思っていなかったことも、この数ヶ月で挑戦出来ているのでとても充実しています!もし良ければYouTubeもご覧頂ければ嬉しいです😊↓↓↓

ただ、まだまだ自分自身の実力不足や挑戦出来ることはたくさんあるなと感じているので、残りの時間もより濃くするため行動して行きたいと思います!

「自分も挑戦し、周りも挑戦させられるような大人に」

大学生活について書かせて頂きましたが、最近なりたい人間像がなんとなく見えてきました!
「自分も挑戦し、周りも挑戦させられるような大人に」
現時点ではこれが自分の中でしっくり来ています!

今後も自分の挑戦したいことに挑戦し続けられるよう、日々インプット・アウトプットを怠らず行っていきたいと思います💪

同年代の学生、社会人の方々に何か少しでも刺激を与えられたらこのnoteを書いてよかったなと思います!
何か挑戦したいけど、1歩踏み出せない学生や自分の経験について少しでも興味持って頂けた方がいたら是非お声掛け頂ければと思います!
是非お話したいです😆

長いnoteになりました笑
最後までお読み頂きありがとうございました!
今後ともよろしくお願いします😁

画像5


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?