見出し画像

MOTOが考える嫌いな人への対応法

こんにちは、MOTOです。

会社にいても、学校にいても、
何かしらのコミュニティーに入っていても

嫌いな人っていますよね。


嫌いな人がいると一気に気分やモチベーションが変わってくると思うので

今回はMOTOが考える嫌いな人への対応法を話したいと思います。


実はこの対応法についてはメンタリストDaigoさんが
話していた方法とほぼ一緒だったので

かなり効果があるのではないかと思います。


結論からいいましょう。

「嫌いな人とはなるべく近づかない」


これが一番だと思っています。

昔の体育会系の考え方とかだと

「嫌いな人こそ当たっていけ!」

みたいな理論もありますが


そんなことしたって何もいいことないと思うんですよね〜

こっちが嫌っているということは何かしら理由があるわけで


「すごく冷たくされる」とか

「欠点ばかりを指摘される」とか

「偉そうに威張り散らしている」とか


まあ、何かしら理由があるわけですよ。


そんな人間と付き合ったら自分の精神状態はどうなりますかね。


「落ち込む」「暗くなる」「憂鬱になる」「焦る」「悲しくなる」


こんな感情しか生まれません。

それだったら自分の好きな人と付き合っている方が

楽しくなるし、頑張ろうと思えるわけで…


嫌いな人と接する時間は

「人生において無駄な時間」

だといえます。


「無駄だから二度と接しないように戦うぞ!!」


となっても膨大なエネルギーを費やす上に

基本的にバトると状況が悪化するので

さらに時間や精神力を削られてしまいます。


なので、空気のような存在として

用事がないときは無視するのが一番です。


で、必要最低限の用事がある時だけ

その要件について話をする。

これで十分です。


私は私生活でも、ネットでも同じことをやっています。


ブログやYouTubeでいろいろと活動をしていると

ただただ足を引っ張ってやろう


みたいな人たちも出てくるんですよね。


ですので、そういった人にはガン無視を決め込んでいます。


嫌いな人を相手にビジネスする必要はありませんからね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?