マガジンのカバー画像

本島・種牡馬事典

6
1頭につき、3000~5000文字程度の解説文でお送りする、本島流の「種牡馬と産駒」評論コラムです。
運営しているクリエイター

2017年9月の記事一覧

『本島・種牡馬事典』 「シンボリクリスエス」総見解

 ※種牡馬シンボリクリスエスと、その産駒の特性について、本島の総合的な見解を描いたノートです。

 社台スタリオンを出て、地味になった。
 だが、そんな中から、サンライズソアが現れた。
 このサンライズソアの出現こそ、種牡馬・シンボリクリスエス”成熟期”到来の証明。彼は、過去の、どの馬に似ているのか。

 そして、種牡馬シンボリクリスエスの特徴、適性、本質。

 一緒に見ていこう。

もっとみる

『本島・種牡馬事典』 「エンパイアメーカー」総見解

 ※種牡馬エンパイアメーカーと、その産駒の特性について、本島の総合的な見解を描いたノートです。

 エンパイアメーカー。
 著書では、ダート馬の得意なコースに大きくスポットを当てて、何度か取り上げてきた、この種牡馬。
 ここでは、ダート馬はもちろん、近年続々と登場している「エンパイアメーカーの芝馬」についても触れていきたい。
 秋華賞で、カイザーバルの単複を買った際の僕の心境も書きたい。また、その

もっとみる

『本島・種牡馬事典』「キングカメハメハ」総見解

※種牡馬キングカメハメハと、その産駒の特性について、本島の総合的な見解を描いたノートです。

 キングカメハメハは、現在、日本でナンバー2といえる種牡馬だ。

 しかし、一期生は、バリバリのクラシック血統とは言えなかった。
 二期生から変化した。
 そんな、「日本の種牡馬らしい、種牡馬」といえる。

 日本では、種牡馬は「2年目から変わる」。
 これはディープインパクトとて、例外ではなく、適性や特

もっとみる