見出し画像

2022秋アニメ感想

上京したてのガキだからMX見れるの嬉しくて何本かリアタイしてたけど、普通に寝不足なるし辞めた方がいいと思います…

BLEACH 千年血戦篇

サイコー!

正直話ほぼ忘れてたけど楽しめて良かった
原作ってあんなにサクサク進んでたっけ?

卯ノ花vs剣八が一番好き、というか卯ノ花隊長の演技が迫力ありすぎる(毎回DIYの先生がチラついてたけど)

新米錬金術士の店舗経営

最初こそそんなにいい感想持ってなかったけど終わってみれば楽しいアニメだったね
全部の異世界アニメにロレアちゃんを配置してほしい

あとサラサも色々と面白いキャラしてたと思う。多分自分は何回人生やり直せたとしても田舎で士業を開業しようとは思わない

アキバ冥土戦争

中盤辺りからずっと面白かったと思います。10話とかすごい好み

アキバ冥土戦争考察班としてここだけの話すると、最後のパンダが槍投げたシーンは「投げやり」っていう製作側のメッセージなんですよね(5万RT10万いいね)

ゆめちの出身が東北か九州だと嬉しい

ある朝、ダミーヘッドマイクなっていた俺クンの人生

キャラ可愛いし掛け合いも楽しくて良かった

相良茉優さんの一人称が名前のキャラがいると一気に実家感が出る

ブルーロック

つか、もう1クールあるならゆえし笑(ギャル)

ガチガチのスポーツものよりこういうキャラ寄りの作品の方が好きだな、ほぼスポーツエアプだから。ほぼね(抑えきれない自尊心)

スポーツ漫画って最終的に勝利を掴めなかったキャラも他に大切なものを得てこう成長しましたみたいな感じでまとめるけど、この作品の場合最後どうするんですかね。まあ原作読めば分かるのか…

後宮の烏

ニャンニャンが可愛いから最後まで見たけど世界観にはハマれず…(というか学が無さすぎて王朝周りの話がマジで頭に入ってこない)

毎回夜伽をしていないアピするのなんだったんだ。してた方がエロくて良いと思う

まだミステエエエエエエエエエリアスしてる人いる?(YouTubeのコメント欄)

Do It Yourself!! -どぅー・いっと・ゆあせるふ-

どうもありがとうこの顔に産んでくれたお父さんお母さんおかげで・良いアニメに出会えた・よ

ぷりんの元々ちょっと怒りっぽい性格とは別に、自らせるふを遠ざけてしまっていたことにはきっかけがあったのが最後の回想で分かるんですよね
6話の海での会話で最後ぷりんが言いかけた「でも…」の続きも、「せるふは私がいなくても大丈夫なんでしょ?」的なセリフだったのかな~とか考えるとクネクネできていいね

正直、せるふの真っ直ぐさを考慮すればDIY部が無くても二人の関係修復(というより誤解を解くこと)自体はそのうち自然に出来てたんじゃないかなあ
ただそれとは別にせるふは「一人でできるように」なりたい気持ちを中学時代からずっと抱えていたんですよね(豚小屋作ろうとした下りにも関係してるはず)
それからDIY部で仲間と協力することの楽しさを知ったことでせるふは「一人で」への拘りから解放されたんだと思います。あったかいね……みんな本当に新潟県民?

そういった心境の変化を経つつもせるふのぷりんを思う気持ちは最初から変わってなくて、かつてのウィンドチャイムのようにずっと大切にしまってあったんですよね。(逆にぷりんの方は普段から使ってたの、マジで美しい対比)そこからぷりんと一緒にDIYをやりたいって思いに昇華していって、物語の2つの軸が無理なく綺麗に絡み合ったのが見てて気持ち良かった

シンプルにもっとDIY描写欲しかったって批判も分かる
個人的にはDIYならではの行き当たりばったり感とか、せるふの不器用さ起因以外での失敗がもっと見たかった(設計ミスとか)

ただ地域の人たちから要らなくなった資材集めるのは学生要素を感じて良かった
萌え趣味アニメ、高校生にそれをやらせることにちゃんと必然性を持たせてると大分好感が持てる

全員見てると思うけどまだ見てない人は見てください。もう見た人は「スクール×ツクール」っていう漫画が面白いのでオススメです。女子高生がDIY部を立ち上げて最後に秘密基地を作る話です

SPY×FAMILY

ヨルさんエグいオホ声出してくれそうで好き
1クール目に比べてどうでもいい回は多かったけど好きな作品です

恋愛フロップス

すみません、最初の数話と最後の方だけ見ました

オチは綺麗だったんじゃないでしょうか

機動戦士ガンダム 水星の魔女

今まで触れてこなかったシリーズだったけど女と女が乳繰り合ってて良いね

親を恨みつつも悪い所が似ちゃってるキャラ 総じてLOVE

絶対ミオリネよりスレッタの方が俺に厳しいと思う 賭けてもいい

メガトン級ムサシX

終わるまでまだ6話も残ってるけど書きます 延期する方が悪いので

1期が悪かった訳じゃないけど、2期になってすごいワクワクする風呂敷の広げ方してきたしそれぞれの群像劇があまりに濃すぎる。中には割とあっさり問題解決したのもあったけど、それぞれの物語がゴッドハンマー侵攻に合わせて一気に収束していったのが見てて気持ち良かった。多分あっさりしてると感じたやつはゲームで補完があるんだと思う(あの会社のコンテンツ大体そう)個人的には輝くんが一番好きです

あとEDのしっとりめながら所々力強いバラードが地味に良い仕事してる。シドルの先の不透明な旅路を上手く表現してますよね

原作の方もエラー落ち改善してるみたいだし、最終回までに進めとこうと思います

毎週書けよ

不徳のギルド

こんなアニメ放送するから日本だめになる(ドルジ)

このアニメ凄くて、マジで欠点が無いと思う。一応エロメインなんだけど戦闘シーンとか楽しいし何よりキャラが良いので、今チンチンないよーって人も是非見てください

ひたむきは高卒か?(流行語大賞受賞)

ぼっち・ざ・ろっく!

陰キャならロックをやれ!←陰キャにもロックにも失礼だと思う

「今日もバイトか」の締め方良いね。バイトが生活の一部になって、でも逆に言っちゃえば最初と最後でその程度のことしか変わってなくて、だからこそこれからも少しづつ変わり続ける、転がり続ける……100点

あと「絶対忘れてやらないよ いつか死ぬまで何回だって」のとこの喜多ちゃんが眩し過ぎて、なんか、もう逆に喜多ちゃんが現実に存在してなくてよかったなって……(存在してたら本当にメチャクチャにされるから)

流行った後にこういう分析みたいなこと言うのキモいけど、キャラとか曲とか演出とか、見てて言及したくなるポイントの物量が凄いよね
あとラジオも割と面白いんだけどオタクが自作ソング送ってくるコーナーで毎回白目剥いてる

後藤ひとり、家庭環境良好なのがなんなら一番許せなくなってきた

チェンソーマン

普通に邦画演出の悪魔が最強だと思う

ヤマノススメ Next Summit

最近になって1期からまとめて見た分際で最終回で感動泥棒して大変申し訳ございませんでした。

いや、最終話本当に丁寧で良かったですよね
セカンドシーズンでの富士山登頂は失敗したとはいえもう周囲には恵まれてたから、それほど今後の変化への余白とか感じた訳では無かったのに、最終話見たらもう、ご成長なされましたなあ雪村はんって感じで……
「これまでに手に入れたたくさんのもの、その最後のピース」すごいセリフ。4期も続けてる作品が過程の尊さを語るのズルいでしょ(一気見したのに?)

こういうシリーズが今後もまた生まれるならホントにジジイになってもアニメ見ちゃうんだろうなって思える

シャドウバースF

今期って感じしないけど追ってる通年アニメがもうこれしかないのでついでに

このアニメ、主人公のライトくんがカードゲームアニメの主人公とは思えないぐらい普段は落ち着いてて、舐めプされた時以外は怒ることもないホントに武士みたいな子だから爺の視聴に優しくて良いです

来年こそは乙坂シオン倒してチョーカードロップさせたい

さいごに

プリティーシリーズ復活して~😭

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?