見出し画像

エア出勤を始めて1ヶ月が経った

無職なのに会社勤めをしているかのように装うこと。
具体的には、リストラされた事実を同居している家族にいえず、毎朝同じ時間に家を出て、公園で缶コーヒー飲んだりして、夜何食わぬ顔で帰宅すること。

参照↓

夏ボーナスが出た翌日、突発的に退職の意思を告げてしまい、同居中の親に黙ったまま8/20で最後の出勤を終え(退職日は8/31)、その後今日までエア出勤を続けている。これまでの振り返りについて自分の中で整理するためにもここに書いていこうと思う。

とりあえずスペック

俺(21)
・無職
・中卒
・友達彼女0
・こどおじ(実家の財力は中の下)
・田舎住みなので車持ち(祖母のおさがり)
・今期1番好きなアニメ→ラブライブ!スーパースター!!
・来期1番期待してるアニメ→ SELECTION PROJECT

安寧・崩壊・奔走

朝。退職前と同じように6:40頃起きて支度を済ませる。ここで忘れずに今日読む分のラノベをビジネスバッグに突っ込む。7:30頃、虚飾に満ちた「いってきます」の挨拶をして両親より先に家を出る。この習慣がある限り無職にありがちな昼夜逆転は起きないと思う。俺はただの無職とは違う。

両親は共働きだが、頃合を見て家に戻るという択は取らないようにしている。父親がたまに昼休みの時間に帰ってきたり、近居している祖父母に停めた車を見られるリスクがあったりでかなり危険だからだ。

画像1

では、何処へ行くか?まず前提として私の辞めた仕事はゴリゴリの工場勤務だったので、今もなお社名の刺繍がデカデカと入った真っ青な作業着に身を包んでいる。真昼間からこの格好で市街地をウロウロしようものなら劣悪な労働環境から逃げてきたベトナム人の技能実習生だと思われても仕方がない。

なるべく目立ちたくないし、できればお金も使いたくないという条件のもと、私が選んだのは図書館だった。図書館はガチでエグい。何時間居てもタダで、その上隅の閲覧席が取れれば一切人目につかないのでアニメ見ててもSwitchやってもpc開いてエロゲやっても居眠りしても怒られない唯一の楽園だ。そんなこんなで図書館の隅っこへのエア出勤を始めて早くも2週間近く経過し、このまま当分はここで安寧を享受できるのだと思った。
  ・・・・・
否、思っていた。

9/3、それはタリバンの首都制圧より突然に、しかし必然のように訪れ、私のラクラク・ヌクヌク・エア出勤ライフを破壊した。

2週間の間、市内の図書館全てで閲覧席が撤去されてしまった。ちなみに、エア出勤先候補に挙げられる市民センター、体育館、屋内型の公園等の公共施設も全て休業している。完全に終わっ………………………てない。この程度、織り込み済みだ。

画像2

このご時勢だし、こんなこともあろうかと奥の手として公共施設以外のエア出勤先もいくつか事前に目星をつけておいた。心の内に蔵馬を飼っていて本当に良かった。ということで、この2週間は図書館の代わりを求めて複数のエア出勤先を転々としていた。あくまで不目立不金使(めだたずかねつかわず)の誓いのもとネカフェやカラオケ、ショッピングモール辺りは避け、かつマナー違反にもならないよう気をつけた。一つ一つ紹介していこう。

・スーパーのイートイン

図書館みたくタダというわけにはいかないが、それでも1杯80円のコーヒーで居座る権利を主張できる。まあその分客層も相応な感じで(何様?)、毎日11時頃になると4、5人のデカ声ババアがボックス席の壁側に一列で並び、イートイン一帯に響く声で侃々諤々の議論を戦わせている。いや、正確に言うとマジで毎日ワクチンの話だけしてる。以前ワクチンを打ってないらしいデカ声ババアの一人に残りのデカ声ババアたちがめちゃくちゃマウント取ってて怖かった。昼過ぎになると混むのでもうひとつのスーパーに移動するようにしているが、こっちもこっちで一度ジジイ2人がとてもここに書けないような差別用語モリモリの口喧嘩をしてて最悪だった。スーパーのイートインはその地域の民度を映す鏡らしいね。

・道の駅の休憩スペース

イートインと打って変わって静かなのが良いが、椅子の座り心地が悪く、すぐお尻が痛くなったので結局2時間ぐらいで撤退した。

・山道の路肩に駐車

ここも静かだったけどまず山の時点で遠すぎる。あと山地とはいえ日が高くなれば普通にじんわりと暑く、かといってドアを開けると即座に虫が入ってきてかなりキチゲ溜まった。

・無人駅の待合室

冷房こそ効いてたけどもう360度どこを見ても虫さんトコトコで草といった感じでキツかった。二度と行きたくない。

・駅ビルの立体駐車場

最高。屋内だから涼しいしババアも虫もいない。その上駅ビル内のお店で買い物した時に駐車券を見せれば3時間まで無料で停められて大変ありがたい。毎回100均でトーマスのチューイングキャンディー1つを買わせていただいている。まあ逆に言えば3時間しか無料で使えないので他の出勤先と合わせて使うのが丸い。

・結論

家出てAスーパー→立体駐車場で昼飯→Bスーパー
のルートに収斂した。ちなみに雨の日だと車内が涼しい分その辺の公園の駐車場にずっと停めとくだけで済んで非常に楽なので基本毎日雨乞いしていた。ただただ図書館の偉大さを再認識した2週間だった。

バレないために大切なたった2つのこと

叩かれる覚悟で告白すると(叩かないで頂ければ幸いです)、求職は全部バレてから始めるつもりだ。今は1日でも永くこの生活を維持することに専念したい。その中で、バレる要因として最も警戒すべきなのが郵便物だ。

転職経験者ならご存知だろうが、退職するとだいたい2週間以内に離職票と源泉徴収票なるものが会社から自宅に郵送される。普通に考えて毎日通ってるはずの会社から書類が届く理由が一つもないので、社名があしらってある封筒が一度親の手に渡ってしまえばもういかなる弁明も意味をなさない。さらにこの2つの他にも退職日の翌月15日に住民税の納付書が市役所から発送され、その後も国保の加入通知書、納付書、年金の納付書など盛りだくさんであり、当然そのどれもが普通に会社勤めしていれば縁のない代物だ。中身を開けられなくても封筒の表だけで見られたらマズい。つまり、郵便物が届きそうな期間は常にポストに張り付き、万難を排して親より先に確保する必要がある。

この分の悪すぎる賭けを少しでも優位に傾けるべくインターネットを頼ってみたが、少なくとも私が調べた限りではエア出勤インフォメーション自体あまり充実してるとはいえなかった。エア出勤ブログとかエア出勤スレを覗いても、いつバレるか怖くて毎日辛い〜といったエアプでも想像で書けちゃいそうなふわふわしたものばかりで、郵便物の配達日を予測するには〜みたいな具体的なTIPSはほぼない。最早調べれば調べるほど不安になり、実は全員嘘つきで本当にこんなことしてるのは自分だけなんじゃないかと考えて狂いそうになったが、だからこそ後進への道筋を示すという意味も込めて今回筆を執った次第である。

閑話休題。結局のところ、親が自分より先に帰宅した日や有給を取った日に配達されればもうお手上げなのだ。明らかに一人の力では限界があることに気づいた私は『共犯者』のカードを切った。

画像4

幸運にも、我が家には現在帰省中で家にいることが多い大学生の弟がいた。彼にまず契約金1000円を渡し、さらに全てうまくいった場合の報酬1000円を確約させて、自分が家に居ない時間のポストチェックを任せた。ただ弟は普通に友達がいて彼女がいる健常者で元々私とあまり話が合う感じではなく、この話を持ちかけた時も「へえ、金くれるん?」ぐらいの反応しかなかった。シンプルに興味を持たれていなくて少し悲しかったが、それでも彼の働きを信じて来たる審判の日を待った。結果、源泉徴収票は退職日からたった3日後、離職票は4日後、住民税の納付書も発送日当日に届いた。全て自分で回収できた。残りの3つも弟と力を合わせて頑張っていきたい。

当然郵送物の他にも、丸めたレシート等もうっかり見られないよう気をつける必要がある。まあこれらは郵便物関係ほどの致命的なミスにはなり得ない場合が多く、最悪一回目なら「その日有給取ってたって言ったよねぇ!?」的なパワープレイで割と押し切れる。ちなみに、前の会社で使っていた備品は置き場もなく邪魔だったのでゴミ処理場まで捨てに行った。

そしてもう一つ大切なのが、「堂々とすること」だと思っている。親は子の前では得てして鋭い生き物であり、後ろめたさを顔に出してウジウジしていればすぐに悟られる。それで怪しまれた末にバッグを漁られたらラノベやらSwitchやらがワラワラ出てきました、なんてなったら結構苦しくなる。とにかく堂々とし、胸を張ってさえいれば余計なインシデントは防げるはずだ。

徹底したポストチェック堂々と構えること、この2つさえ意識すれば誰でも1ヶ月ぐらいはエア出勤やれるんじゃないかなあと思っている。

さいごに

これを書いている現在は、来月健康診断の話題(特に検尿)になった時どう乗り切るかについて画策している。働かずに有職として扱ってもらえる分常に「バレ」との戦いを強いられる制約と誓約……断っておくと、本記事はエア出勤すること自体を推奨するものではない。私は昔からギリギリまで親に留年隠してたり、友達いないけど心配かけたくないから友達と遊びに行くと称して適当に外をブラブラしたりしていて、嘘をついてない時間よりついてる時間の方が長い人間だったので今までと同じ要領でやれてるが、大多数の素人の皆さんには普通にメンタル的にキツいと思う。あと、実は親に嘘ってつかない方がいいらしいね。

じゃあ最後は"エア"出勤にちなんで……

(追記:続きを書きました↓)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?