見出し画像

台湾料理屋→ドトール→カラオケ屋→屋台料理、なオフ会(忘年会)

↑前回のオフ会はこちら↑

1週間前にオフ会をやったばかりだというのに、またまたオフ会をやることになった。
前回はのとにゃん(♂)を、今回はあきぼう姉やん(♂)を囲むこととなった。
つまり、メンズが入れ替わっただけで女達は前回と変わらず固定、というメンツになった。年内最後、要は忘年会である。

本来なら我が子を置いて楽しく飲んだくれるはずが、うちの旦那が風邪をひいたせいでまたしても子連れ参加となってしまった。私の氣持ちを察してわんこ番長が我が子を見ててやるから好きなだけ飲んだらいい、と言う。私もそれに甘えて少しくらい飲むことにした。

今回の会場は台湾料理屋である。あさみ九段が見つけてくれたお店で、台湾と何かとゆかりがあるあきぼう姉やんと一緒に行くにはうってつけの店だ。

私は前から食べてみたかった魯肉飯(ルーローハン)をオーダー。

刻んだ豚肉のあんかけが白ごはんの上に乗ってる。変わった香りの正体は八角らしい。

あきぼう姉やんに味見してもらうと、本場と同じ味で、肉の刻みっぷりがこれの方がやや細かめだという。でもこれで880円は高い、現地なら300円くらいで食べられるのにと言っていた。

姉やんとわんこ番長は日替わりセットの鶏肉飯(ジーローハン)をオーダーした。蒸した鶏胸肉はとても柔らかくしっとりしている。ご飯自体にも鶏の出汁がきいていてこちらも美味しい。

あさみ九段は坦々麺のセットをオーダー。


我が子にはちまきを。このちまきは特に変わり映えはなかったが、小さくって量が少ない…🤣

店内にガラス戸の冷蔵庫があって、そこに飲み物が並んでいる。そこから好きな飲み物を飲んでいいらしいので(有料だけどね)、私は台湾ビールを飲むことにした。我が子にはライチジュースを与えた。

ライチジュースのほうには、懐かしのナタデココが入っていた!なんか感激!

マンゴー果汁の入ったビールはビールらしからぬ味わいだった。甘くて美味しいジュースのようだ。アルコール度数が2.8%しかないから、実際にジュースみたいなもんだろう。


あきぼう姉やんは運転があるからと言ってアルコールは飲まず、豆乳を。下戸の番長は黒烏龍茶を。あさみ九段は紹興酒を手に取った。

あきぼう姉やんの豆乳が氣になってひとくち貰ったら、飲み口は割とあっさりしていて、後味が豆の味が強く前面に出てくるタイプのもので美味しかった。あさみ九段の紹興酒は見た目がオイスターソースの瓶にしか見えなくて、「オイスターソースを瓶ごと飲む人」に見えて笑えた。九段は女優顔負けの美女なだけに、その瓶を持ってるだけでオイスターソースのCMの一場面のようにすら見えてしまった。

さらにこれらを飲みながらやわらかな大根餅と、

小籠包もいただく。汁だくでウマーーーイ!!

子はデザートをほしがったので、杏仁アイスをオーダーしてやった。

冷凍だけどマンゴーがついてるあたり、台湾って感じがするね


一次会をいったん切り上げ、わんこ番長は我が子を連れ出して近隣の探検に出かけてくれた(ありがたい😭)。おかげで私とあさみ九段とあきぼう姉やんはドトールに入りゆっくりお茶を楽しめた。
なんという素晴らしき寛ぎタイム…!

ここではおしゃべりに夢中でコーヒー飲んだ後の写真しかなかった

ここであきぼう姉やんは新幹線の時間となりお別れ。私とあさみ九段は、わんこ番長と我が子と合流した。天氣があまり良くないので今回は外遊びはせずカラオケ屋(3次会)へ向かう。

最近はこういうタブレットばかりで探しにくいね。昔みたいに歌本がほしい。あっちのほうが一覧でざっと見渡せて探しやすいじゃないよ

4人いるのに、ほぼほぼ私しか歌わなかった。私は子が喜びそうな、アンパンマンマーチやらドラえもんやら、さまざまな曲を沢山入れて一緒に歌おうとしたのに。なんならわんこ番長とピンクレディの「UFO」も、美空ひばりの「真赤な太陽」も歌ったのに。子は、ほとんど歌わなかった。なんやねん。カラオケボックスで恥ずかしがってる場合か!私はユニコーンの「大迷惑」も歌ったし、季節感あふれる竹内まりやの「すてきなホリディ」も歌ったというのに。わんこ番長は我が子の付き添いでエネルギーを消耗したらしく、部屋でたこ焼きやピザをオーダーして黙々と一人で平らげていた。疲れることをさせて、ほんとにすいません…🙇‍♀️

それから夕方になり、そろそろ帰ろうと思ったのに子が何か食べたいと言い出したので、夕飯を食べに行くことにした。
店はどこも混雑していたが、たまたまあさみ九段が今回のオフ会用にリサーチしてくれた別候補の店が空いていて、そこに入ることにした。屋台料理の店で、飲んべえが好きそうなおつまみがたっぷり用意されていた。
私はここでは飲まないと言ったら(このあと満員電車に乗って幼児をつれて帰る必要があるため)あさみ九段も飲まないと言った。いや、なんか本当にすいません…あさみ九段は飲んでくれていいのよ、もちろんのこと。でもあれか、私が飲まないならつまらないか。本当なら10月のサシ飲みのときみたいに、ガンガン飲みまくるはずだったのにねえ😭
というわけで4次会では、食べることに徹する。

えー、これはチョレギサラダ?だったかな。野菜好きなわんこ番長用です。あと、青菜の炒め物。

これは海鮮チヂミ。


函館ナポリタン。どこがどう函館なのか。イカが乗ってるから函館なのか。やたら麺が太いところか。

パクチーの乗った手羽先唐揚げの山椒添え。

みんなでちょこちょこ摘んで美味しくいただいた。あさみ九段のお店セレクトは、本当にナイス!

眠氣で機嫌悪かった我が子も機嫌がよくなり、皆とホームでお別れした後、うつらうつらし始めた。事前に、帰り道にまたしてもママに抱っこをせがむようなら(オフ会に)二度と連れてかないと釘を刺したからか、本人は懸命にこらえる。しかし、乗り継ぎながら満員電車で立ち乗りするのは相当辛かったのだろう、虚な顔になってきたので仕方なく抱っこした。そしたらすぐ寝てしまった。抱くと重たいけど幸せそうな子の寝顔を見たら、私も幸せな氣持ちになった。

子は普段からお友達と家を行き来するでもなく、きょうだいもおらず、祖母も引っ越してしまったとあって、こうやって複数の大人たちに構ってもらえて本当に幸運だと思う。

あきぼう姉やん、わんこ番長、あさみ九段、沢山のお心配りをありがとうございました。とてもたのしかったです。なんかいつも長丁場になるんだけども、これに懲りずにまた遊んでください(でも次は絶対、私一人で参加するけど!)

ところで、あきぼう姉やんからも我が子あてにお土産をいただいた。ハリネズミのぬいぐるみで、幼児が片手で掴めるくらいのサイズ感だ。

ぽちゃまる、というキャラクター?らしい


可愛い!と言って我が子は喜んでいた。こないだののとにゃんが持ってきたご当地ベア(大阪のおばちゃん)のときとえらい違う反応だった。なんなら翌日もお出かけの時にずっと持っていたし、買い物カートに乗せてあげたりしていた。帰宅してから戯れていた「お誕生日会ごっこ」にも、このハリネズミは招待されていた。

お土産センスはあきぼう姉やんに軍配があがった。残念だったな、のとにゃん!あのおばちゃんのご当地ベアは招待されてなかったんだ!氣を落とさず、これからもファイトだぜ!

まるでタワシのような愛くるしいフォルム

↓次回のオフ会記事はこちら