見出し画像

【2クール1週目/D9-D13】自宅で刺絡鍼法:中耳炎・喘息治療(大腸経、膀胱経)

9/16(木)

刺絡の1クール目が終わった。なので、その後は1週間お休みして、2クール目に入るはずだった。


9/17(金)

台風が来た。ずっと調子良かったのに、ガクンと悪化した。喘息症状は出ないけど、耳痛と頭痛が半端ない。台風という低気圧のせいだとしか思えない。


9/18(土)〜20(月)

たまらず、つくよみさんに相談した。そしたら、以下のような指示をもらえた。もう、いきなり2クール目に突入することになったらしい。とにかく3日連続で以下の刺絡をやるようにとのこと。

・手の刺絡

画像1

いつもやっていた、親指の肺経は無し。代わりに人差し指の外側にある、大腸経という新しい経絡の井穴を刺せとのこと。


・足の刺絡

画像2

足は、小指の外側にある膀胱経という、またまた新しい経絡の井穴を刺すように指示される。

今回新たに加わった大腸経と膀胱経が、唐突な体調不良にどう作用するのかは謎だったが、指示通りにやる。大腸経も膀胱経も最初に60滴ずつ出して、その後他の経絡を出したら、最後に30滴ずつ出して終わる。合計で90滴ずつでフィニッシュ。

時間帯が入浴直後だったのもあるけど、大腸経は出血させやすくて楽だった。膀胱経は出血させやすさはぼちぼちだったが、刺すと痛かった。何でだろう?同じ足の小指の腎経を刺したときはそんなことなかったのに。

刺絡の直後から耳痛と頭痛が緩和した。ただ、18(土)の夜の時点ではマシになったという程度で、まだまだ痛みはあった。20(月)に外がよく晴れて、川に遊びに行った後はかなり痛みが引いた。太陽光のおかげか。いつも日光浴すると体調が良くなる。


9/21(火)〜22(水)

この2日間は、大腸経も膀胱経も、他の経絡同様に出血量を30滴に減らすように指示される。

・手の刺絡

画像4


・足の刺絡

画像3


頭痛

消えた(もう再発するなと祈る)

中耳炎

ぼちぼち良くなった。微弱な痛みが残る。

喘息

台風が来た時も、去った後も、特に悪化の様子はない。たまに咳が出るけど本当に少しだけ。ぼちぼち良い。

結論

体調はよくなったが、油断はできない。これで、残りの2日間(9/23(木)と24(金))は刺絡をお休みする。無事に過ごせますように。つくよみさん、いつもお手数おかけしてしまい、申し訳ありません。素早く対応してくださって、ありがとうございます。あなたには感謝しかありません🙇‍♀️