見出し画像

手芸屋でキューピーちゃん買ってきた

刺絡(しらく)を続けているうちに、経絡(けいらく)に興味を持ち始めた。

経絡とは不思議である。血管や筋肉のように、解剖しても物理的には見えない存在らしい。そんなよくわからないラインが体中に張り巡らされていて、経絡上に存在するツボを指で押したり、鍼を刺したり、お灸を据えたりすると、体の不調が改善する。

私がつっぴょんに色々教わるうちに覚えた経絡は、経絡のゴール地点である井穴(せいけつ)というツボばかりで、結局のところ、体のどこをどう通っているのかはよく分からない。

刺絡で使う井穴の一覧。

手。

画像19

足。

画像20

どこをどう通っているかを知れば、今後のさまざまな不調に自分で対応できるのではないか。

👩「元子もキューピーちゃんを買ってみたら?水性ペンで、経絡を自分で書いてみるといいよ」

つっぴょんに促されて頷いた。経絡は画像で見てもピンと来ないし、頭に入らない。漢字を覚える時と同じで、書いたほうがいい。

👩「手芸屋に売ってるよ。大きいのを買うといいよ」

ん?なんでキューピーちゃんが手芸屋なんかに売ってるの?

フォロワーのわんこ番長情報によると、昔、キューピーちゃんに鍵編みでお洋服を作って着せるのが流行ったらしい。

そんなわけで手芸屋に行ってみた。布、毛糸、ビーズ…。手芸屋とは実にカオスである。普段滅多に行かないから、何がどこに売っているのか分かりゃしない。単刀直入に、店員に聞いてみた。

すると店員は心得ているようで、すぐに売り場を案内してくれた。キューピーちゃん、あるわあるわ。

画像20


迷わず、一番デカいのを買う。

画像20


水性ペンも買ったし、東洋医学の本を見ながら、さあ、書いてみようか。

画像3


肺経(青)。バンザイしていたお手手を下ろしてみたら、ヒゲダンスみたいなポーズに。

画像5


大腸経(オレンジ色)。キューピーちゃんてさ、頭のてっぺんのとんがり部分は髪の毛だけでなく、皮膚もとんがってんだね。これ、角(ツノ)?可愛い顔して、正体は鬼なんじゃね👹?

画像6


胃経(黄色)。黄色いペンは薄くて目立たない、見づらいね❤️と流し目でエンジェルスマイルを送られる。鬼じゃないアピールきたー。

画像7


脾経(茶色)。交差点で手をあげて横断する、折目正しい良い子のような佇まい。どこまでも天使ぶりを主張。

画像8


心経(赤紫色)。うふ。脇の下もお手入れは完璧なの。

画像9


小腸経(焦茶色)。キューピーちゃんは天使らしいから、お空を飛ぶための羽が背中にあるのな!こんなサイズで体を支えられるんかな。

画像10


膀胱経(水色)は、本当に訳分からん。目のあたりから始まって頭上に伸びてって、

画像12

後頭部で分岐して…カオス。プリケツが可愛いから許す。

画像12


腎経(紫色)。このアングルから見ると、表情がホラー。まつ毛の長さ、人智を超えてね?

画像13


心包経(青緑色)。腹が出すぎ。ザ☆中年オヤジ。

画像14


三焦経(赤)。後頭部の下の方、なんかここにも変テコなトンガリがあるのな!何なんこれ。第二の角じゃね?

画像15


一番オカルトなラインを描く、胆経(緑色)。一氣に人相悪くなったぞ。溢れ出る任侠感。どんな刺青よりもハードボイルド。

画像16


肝経(黄緑色)。本の中のスレンダーなお姉さん(くびれがあって乳が出てて手足長い)と、デブいキューピーちゃんとで、体型に差がありすぎて困惑する。

画像17



以上、12経絡。お疲れ様!やー、こんなの書いていたら旦那と子が寄ってきて爆笑している。

画像18

爆笑されても不敵に笑う。


画像19

性別不詳のキューピーちゃん。なんだかマヨネーズ食べたくなってきた!よろしくね!


で、経絡の道筋、ぜんぜん頭に入らんかった〜