見出し画像

Tweet

I haven’t been posting on X recently.
I saw on the news that new registrants have to pay for posting on X.
The app's name changed from Twitter to X, and with that, I lost interest in X.
I probably won’t use it anymore.

■添削前
I haven’t been posting on X recently.
I saw on the news that new registrants have to pay for posting on X.
The App name also changed Twitter to X, I lost interest to X.
I probably wouldn’t use it anymore.

■ チャットGPTからの添削による修正

・【メモ】I saw on the news that ~:~というニュースを見た
一例。これの他にも色々表現はある。

・The App name also changed Twitter to X → The app's name changed from Twitter to X
from忘れてた。

・~, and with that, I lost interest in X
ちょっとニュアンスが違う気がするけどまぁいいや。
「名前も変わっちゃったし興味を無くなった」という感じで言いたかった。

・I lost interest to X. →  I lost interest in X.
あ~、inだった。習ったな。
ちなみにこの時の"interest"は名詞。

・I probably wouldn’t use it anymore. → I probably won’t use it anymore.
"won't"って何だっけって思った。"will not"の略か。使っていなさ過ぎてすっかり忘れていた。
"wouldn't"と"won't" → さらに聞いてみた

・【メモ】probably:たぶん
久々に使った。結構確信度高め(70%くらい)の「たぶん」。キムタクがドラマでカッコよく「Maybe」と言っていた「たぶん」は確信度"半分"。あんまカッコよくないw

■ さらにチャットGPTに聞いてみた

"I probably won't use it anymore."
「仮定の話だったので私はwouldを使ったのですが、wouldだとおかしかったですか?」

「I probably won't use it anymore.」という表現の方が、文の流れにより適切です。「would」は、より過去の出来事や仮定的な状況に使用される傾向がありますが、この文脈では現在の状況や将来の可能性を述べているため、「won't」がより適切です。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?