見出し画像

個人と、地方企業をキャリアという文脈で通訳するキャリアコンサルタントに俺はなる!


令和のお市の方こと平井厚子さんの、自問自答を通して深く深く自己概念に入り込み、言語化された大作は圧巻でした!
163回目の投稿は令和の第六社転職の魔王様こと臼井資則です。
(織田信長が第六天魔王と呼ばれたのと、転職6社目の私とドラマ転職の魔王様と同じ転職エージェントをしている私をかけました!)



1582年6月は日本の歴史が大きく動いた。


人間五十年、下天の内をくらぶれば、夢幻の如く、一度生を得て、滅せぬもののあるべきか


平成15年2月に制作・臼井資則直筆の皿。「下天の夢」と間違えている事に今更気づいた・・。

信長が好んで舞った「敦盛」の一節。
1582年6月2日 京都本能寺で明智光秀に討たれた時も舞ったとか。
享年49歳と言われており、今年自分が49歳になり、信長の亡くなった年についになるのかと思うと感慨深いものがあります。

本日6月12日ですが、本能寺の変から10日後、翌日13日は明智光秀の命日となる運命の6月に投稿ということになります。

40代ラストイヤー 織田信長未踏の50歳に向けて

大好きな織田信長が未踏の50歳を来年に迎えるにあたり3rd PLACEになっていくのかなと思う活動が一つあります。地元での活動が増えそうです。

恵那那高同窓生ふるさとキャリア支援室」と
「2025年5月開催恵那高全体同窓会の全体幹事」


母校岐阜県立恵那高等学校100年記念Tシャツ

私の生まれ故郷の岐阜県中津川市(栗きんとんが有名で、リニアの岐阜県の駅になると場所です)の隣の恵那市にある、岐阜県立恵那高校が私の母校で、恵那高校のOBと中津川、恵那市へのUターンを支援する中で、キャリアや転職のサポートが必要になってくるであろうと言う事で、キャリアコンサルタントでもあり、転職エージェントでもある僕が参画する事に。

毎年5月開催される、全体同窓会の幹事は50歳になる世代が行う事になり、私の代が幹事になるのですが、同窓会に参画しているので、おのずと幹事のコアメンバーになる事に。ちなみに恵那高校OBで有名人は元NHKアナウンサー草野満代さんです。

昨年10月に創立100周年記念イベントが開催され、上記の活動も100周年記念事業の一つとなり、実行委員会に参加する事になったのですが、100年ある高等学校ということもあり、地域の中では進学校として名の知れた学校でした。

ふるさとは、遠きにありておもふもの。にしないためにも。

進学校がゆえに、同窓生の多くは地元を離れ、全国の大学に進学してしまうので、故郷を離れる人の割合は50%以上ではないかと肌感覚で感じています。(僕も地元に住んでいないし、名古屋の会社に勤めています)

50を超える世代になると、故郷に親を残していて、家もある中で、子育て(臼井家はまったく落ち着きませんが)の次は平井さんの記事ではないですが、親の介護という話が出てくる世代に。

キャリア的にもセカンドキャリアという事を考え始める世代でもある。
会社の中での自分のポジションニング、どこまで行けるのかが見えてくるころでもある。
地元に戻る事も視野に入れる人も出てくる世代。

ただ、室生犀星の唄ではないですが、離れていた故郷に戻っても、時間が空きすぎて、全く知らない場所とまではいかないですが、居心地が悪く、都会に戻りたいとなってしまうリスクもあるわけで。
「恵那高同窓生ふるさとキャリア支援室」での僕の役割はセカンドキャリアを見据えた支援になると予定。(若い世代に強い方がメンバーにいるので)地元の人と連携をとって行きたい。

人生100年時代のローカルキャリア


ここ数年で働く環境、キャリアの考え方は大きく変わりました。
仕事によってはリモート勤務ができる事がわかり、副業・兼業を国も推進するようになり、ミドル・シニア世代の経験を地方で活用しようと国が動き、地方金融機関が動く時代になりました。

働く人の意識はどんどん変化していますし、人口減少、過疎化が現実味を帯びている地方の企業は存続を考えると、会社に合う人を採用するというより、企業が人に合わせる時代だと腹を括れる企業とそうでない会社の差が広がって行く流れになりつつあると感じています。

地元に戻りやすい時代になったのかなと。
これで中日ドラゴンズも強い時代になってくれると最高なのですが・・。

キャリアという文脈(言語)で紡ぐ役割を担う

自分自身は、つねに仲介者というか、間に入って紡ぐ役割をこれまで担ってきていると思っていて、キャリアの変化の最前線にいると自分が、ミドル・シニア世代と、地方企業を紡ぐ、キャリアの通訳的な役割を故郷で果たせるといいなと思っています。

最初の写真は岐阜県中津川市にある、遠山家1万石の苗木城跡より、中津川市を撮影したものです。山城マニアには人気の城で、信長の野望シリーズでもしっかり出てくる名城です。

次回164回は旅するキャリアコンサルタント和田明久さんです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?