マガジンのカバー画像

外資アメリカンITテクニカルサポートマガジン

14
外資系ITベンダーで長くテクニカルサポートを提供してきた経験を通して得た気づきを投稿していきます。
運営しているクリエイター

#サポート

外資ITテクニカルサポートのリソースバリエーション

外資ITテクニカルサポートの仕事は大体次の5つのリソースでカバーされる デジタル AI パートナーとの協業 アウトソース 社員 順番に説明すると、まずデジタルというのは、製品の使い方、インプリ方法、トラブルシューティング方法について記載したものを、最近では製本せずPDF、Web Trainingなどの動画で提供すること。 また、特定顧客から寄せられたSupport Caseを通して得られた解決策や知見を技術文書に落とし込み公開するようなものも含まれる。 要は、顧

誰が自分のキャリアアップと雇用を支えてるか?

ずっとアメリカン外資のテクニカルサポート部門で働いてきて思うことがある。 それは自分達の雇用やキャリアアップを誰が支えているのか?ということ。 この疑問に対する直接的な答えは、人事評価や場合によってはPIPからマネージングアウトに持ち込む権限を持つ直属上司や、間接的には、やはり製品やサービスのお金をお支払いいただいている顧客となるのかもしれない。 しかし、私の辿り着いた仮説は、おそらく日本の他部門、特に営業部門の評価が最も重要ではないかというものだ。 外資アメリカンITにお

Demandingさには幾つかのタイプがある

米国外資の製品サポートにおいて、米国本社や他の国の同僚に”日本の顧客はDemandingである”と説明することがある。 Demandingとは”要求の厳しい”とか”要求の多い”という意味だが、このDemandingさの中身にはお国柄があるようだ。 サポートという仕事は、お客様にお買い上げ頂いた製品やクラウドなどのサービスが上手く動かず、彼らの業務に支障が出るようなケースにおいてその原因を特定し問題を解決するのが仕事だ。 海外の、例えばインドのお客様も(同僚の話によると)相当