私の「星地巡礼」002

■002 コニカミノルタ プラネタリアTOKYO

000でも書きましたが、このnoteのマガジン名にした「星地巡礼」はコニカミノルタで上映しているプログラム名です。
先日、ちょうど東京に行く機会がありましたので、せっかくならばコニカミノルタのプラネタリウムに行こう!と思い立ちました。
現在、上映しているのは、プラネタリアTOKYO(有楽町)と、プラネタリウム天空(スカイツリータウン)の2館。
この2館ならば、やっぱり、有楽町でしょう!と。

有楽町は東京で初めてプラネタリウムが出来た地。
1938年~1945年まで。東日天文館がありました。
日本で2番目にできたプラネタリウムでしたが、戦災で焼けてしまったそうです。
有楽町にもう一度プラネタリウムを!という声で2008年に誕生したのが、ここプラネタリアTOKYO。
有楽町駅目の前!という立地からも、新幹線で東京駅を使う私としても、非常に行きやすいプラネタリウムです。
今回も、上映終了が新幹線乗車時刻の30分前でした(笑)

001で行った明石など、プラネタリウムのほとんどが公共施設の科学館系に敷設されています。だから、上映番組も子供向けのものが多いです。
そんな中、コニカミノルタ直営のプラネタリウムは大人向けの内容で、場所によってはお酒を飲みながら~という回もあるみたいですね。

さて。今回は「星地巡礼」のプログラムが目当てでしたので。予約しておきました。
最近は様々な施設でWeb予約が可能になってきましたが。
そうするとチケットレスで、QRコードで入場……となります。
星地巡礼をする身としては、「行った証」がないのが残念ですね。
かといって、その場で~だと、満席になってしまいそうで、難しいところ。

「星地巡礼」は、日本各地の美しい星空の地を巡る旅。
井浦新さんのナレーションで、一緒に旅しました。
映し出される星空を見ながら、自分が見た1番美しい星空はどこだろうなぁ?と考えていた。
・小学生の頃、石川県羽咋市のキャンプ場で見上げた空。
・バイト先の白馬でマイナス10℃くらいの中、見上げた空。
・富良野から美瑛へと旅して、宿泊したペンション前で見上げた空。
記憶に残る「美しい星空ベスト3」はこんな感じかな。

「死ぬまでにやりたいこと」な、私のバケットリストには、
ハワイのマウナケアに行きたい!という項目が入っています。
……いつか、行けるかなぁ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?