エアコン導入記(1)

ついに我が家・居間にエアコンを入れる決意をしました。


日記に書いたりツイッタで呟いたりもしてるので、ここ読んでるお友達もご存知な方が多いかもですが。
我が家にはエアコンがありませんでした。
数年前までは窓開けてれば、川からの風が入るので。寝れない―――ということもなかった。
しかし、さすがに「猛暑日」連発するようになってきたら、帰宅して部屋に入ったとたんにげんなりするようになりました。

昨年、コロナ禍で給付金が出ましたよね。
我が家は2人なので20万円。
5年前、ママさんが70歳の古希を迎えたので、親子旅してきました。
その時、5年後の75歳のとき、また旅しようね~と言ってまして。
昨年がその年だったので、伊豆にでも行く?と話してました。
給付金20万の一部をその旅の軍資金にしようか~と目論んでましたが、結局、今年に入ってもまだ安心して旅に出れる雰囲気ではないので、手つかずで残っておりました。

よし。今こそ、あの20万円を使う時だ!
と、思い立った……というかね。
前からエアコン入れようか、どうしようか、でもリフォーム必要じゃね?とか。
毎年、夏が近づくと悶々しつつ、結局、酷暑突入して、気が付いたら盆過ぎてて。
まぁ、いっかー、を繰り返してました。

先日、相方君と電話してたときに、「とりあえず電気屋で話だけでも聞いてみたら?」と言われ。
そうだねぇ……と、ようやく重い腰を上げたのでした。

土日だとお客様が多くて店員さんを捕まえるのも苦労するので。
13日仕事帰りの18時半頃にそろーりと、エアコンコーナーに。
1人、お客様がいて、テーブルに座って店員さんと話し込んでました。
他に近くに店員さんがいなかったので、ぼんやりとどんなのがあるんかねぇと展示品を眺めてましたところ。
少ししたら、別の店員さんが来て。「取替でしょうか?」と。
「いえ、新規です」とお答えし、「どんなのお探しですかー?」と話を進めました。

・古い木造建築
・設置希望の部屋が家のど真ん中で外壁に面していない
・できれば、居間と台所の2部屋を開け放って使いたい

という、とりあえずな希望を伝えました。
店員さんからは、
・冷房と暖房、どちらを重視するか
を聞かれました。

まぁ、夏は今までも扇風機で過ごしてたわけで。
冬は石油ストーブ使ってましたからね。それもだいぶ年季が入ってて、芯が心許なくなってる。
エアコン入れるなら、暖房も!と思ってます。
だからこそ、毎年CMが入る「○山のみなさーん!」な杏ちゃんの呼びかけに反応しちゃうのよね(笑)

そんな感じでお話してたら。
「今までもご自宅の構造の問題で躊躇されてたんですか?」と。
「そうなんですよー」となりまして。

「それでしたら、先に下見を入れてご自宅を拝見させてもらってから、本工事を取ることができますよ」
「今ならまだ梅雨明け発表されていないので、工事日程が空いてます。これが梅雨明けして暑さが本格化すると、一気に埋まります」
そうかー。下見してくれるんだー。だったら安心だなぁ。
「下見しても、連休前には入れれますよ!」
と、ちょっと押しの強さもありましたが(笑)

あとは「この辺かなー」と思ってた機種が在庫あって。
「今ならこのお値段で!」が、予算の20万円でおさまりそうだったので。
(追加工事必須なので、それを入れたら20万円超えるけどな/苦笑)

「お願いします」と。即決してきました。

家に帰って、ママさんに「クーラー入れることにしたから」と話しましたが。
「お母さん、別にそんな暑くないけど」って。
あんた、年取って、熱感知能力鈍ってるんだからね!とは言えず。
「私が暑いの!」と押し切りました(笑)

改めて居間と周りの部屋とか壁を見回して。
自分が思ってたルートでは外に出せないなーと、しょんもり。
不格好かもだけど、家の正面に室外機どーん!になりそうな予感。

レポートの続きはまた今度。下見後に。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?